2024-11-23 13:04 追加
VC長野・川村慎二監督「相手のサーブに苦しんだ」、樋口裕希「ブロックディフェンスがなかなか機能しなかった」 SV男子会見
SV男子
●樋口祐希選手
昨日、今日と総じてブロックディフェンスがなかなか機能しなくて、サイドアウトが取れない場面はもちろんありましたけど、それ以上にやっぱりブレイクで点が取れずに点差が開いていったイメージがありました。リーグが始まる前からブロックディフェンスについては心配なところがありましたが、前の試合までは結構機能していたものの、やっぱり機能しなくなってしまったと感じています。そこはチームとしてしっかりと修正して、これからのリーグに臨んでいかなければいけないなと強く感じました。
――先ほどディフェンスの部分で、ブロックとディフェンスの関係について話していましたが、相手が速いバレーをするチームということで、相性もあったのでしょうか?
樋口:このSVリーグの中で、ブロックのチームとしてのランキングはうちが一番下です。相手に速い攻撃をされた時にブロックを複数枚つけていればディフェンスできますが、1対1の場面が多くなっていて、その場面の時に個人個人の高さとか、ブロックの巧さというよりは本当に高さが鍵になってきます。そういう意味ではうちにはないところを突かれているので、相性はちょっと悪かったかなとは思います。
――日鉄堺BZから迫田郭志選手と一緒に移籍されて、 ポジションも同じで、基本的に2人でひとつみたいなお話を以前されていたと思いますが、VC長野では今日初めてアウトサイドヒッターとして2人同時に出て、頼もしさとかやりやすさは感じましたか?
樋口:深くコミュニケーションしなくてもやりやすいというか。レセプションもそうだし、 ラリー中も、どんなボールがほしいかなどはお互いわかってはいるので、そういう部分では手間は少ないというか、 やりやすいなっていうのはすごくありますね。
――それが実際プレーとして影響、いい影響を及ぼした部分もある?
樋口:そうですね。僕がレセプションでできないところは彼がカバーしてくれたり、逆に彼がスパイクでうまくいかないとか、ブロックの高さがうまくいかない時に僕が動かすとか、そういうところでカバーし合えているところはありました。ただ、僕も彼もこの土日に関しては個人のコンディションというか、スパイクの決定率だったりパスの精度はちょっと欠けていたかなと。コンビネーションというよりは、個人個人の技術の精度は少し低かったので、そこは修正、反省しないといけないなと思っています。
同じカテゴリの最近の記事
- PFUブルーキャッツ石川かほく・細沼綾主将「今季は自分のプレーを。スパイクの決定打を増やす」、松井珠己「海外でコミュニケーションを考えた」、川添美優「ディフェンスでより貢献を」 SV女子 [SV女子] / 2025.10.14
- 埼玉上尾メディックス・黒後愛「岩澤実育から気配りを感じます(笑)」、内瀬戸真実主将「バレーボールを楽しみたい」 SV女子 [SV女子] / 2025.10.12
- SVリーグ初代女王の大阪MVが25-26シーズン開幕に向け、取材会を開催。昨季MVP・林琴奈「昨年の結果に満足せず、全員で成長を続けたい」 SV女子 [SV女子] / 2025.09.26
- 石川祐希主将「トルコは僕たちを研究してきたという感じを受けた」、ロラン・ティリ監督「最もコンディションが良いと思う6人をスタメン起用した」世界バレー トルコ戦コメント【現地取材】 [全日本代表 男子] / 2025.09.14
- 女子日本代表・アクバシュ監督が初年度を総括。「明るい将来が見えた。来年は選手層をより厚く」 [全日本代表 女子] / 2025.09.11
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.