2025-11-12 23:30 追加
日鉄堺BZ・大宅真樹「いろんな選手がどこからでも攻撃できるのは、うまく嵌ってくるとプラスになる要因になる」 SV男子会見
日鉄堺BZ会見 SV男子
SV男子
11月02日に大浜だいしんアリーナ(大阪府)で開催されたバレーボールSVリーグ男子、日鉄堺BZvs広島THの試合後、日鉄堺BZの会見をお届けする。

■日本製鉄堺ブレイザーズ

●マシュー・アンダーソン選手(アウトサイドヒッター/オポジット)
昨日、私たちは良いプレーをしました。今日も継続して良いプレーを続けるという期待がありました。
シーズンは長く、私たちは新しいチームであることを理解する必要があります。
多くの新しい選手がいます。
私たちが満足できるような安定したレベルのプレーをするには時間がかかります。
ですから、私たちはこの週末にした良い点を取り上げ、悪い点からは学ばなければなりません
私たちが上手くできたことの一つは、個人としてだけではなく、チームとして改善するために、トレーニングと努力を続けたことです。
●大宅真樹選手(セッター)
広島さんもあのすごく対応してきたという感じがありました。
終始サーブで押されてこちらが我慢できなかったところがありました。
開幕してから3敗目になりますが、マットも言ったように始まったばかりのチームです。
下を向かずにどんどんいいチームにしていくという気持ちをチーム全員が意識しながら練習の時からえ試合をイメージしたことをあのやり続ければこの強いチームになると僕は信じています。
そこはチームメイトも信じながら、これからも長いシーズン戦っていきたいなと思います。
●森愛樹選手(リベロ)
昨日は3-1で勝利することができました。
今日監督からゲームの入りをしっかりしようっていうところを言われていました。
1日目3-1で勝ったんですけどま今日は0-3で負けてしまいました。連戦のところで、自分たちのバレーができてなかったのが敗因でした。
長いシーズンがあるのでチームの課題として突き詰めてやっていきたいなっていうのはあります。
――全員に。昨日、今日ホームゲームって多くの観衆(1日目3232、2日目3117)の中でプレーができたところについて。
森:ホームゲームはやっぱり特別なことで、背中を押されるのもあります。
声援が自分たちの力になっているんで、1日目、2日目良かったのかなと思います。
大宅:お客さんの入りは僕も気になるところではありますけど、僕はサントリーから移籍してきて初めてのホームゲームでそれ以上にこうホームゲームの演出が新鮮でしたし、一体感のあるあの応援をしてくれるので、ポイントした時とかもチームの流れを掴みやすかったです。
だからこそホームゲームはその力を借りて勝利したいなっていうことを強く感じました。
アンダーソン:昨日も似たような質問がありました。
私たちは自分のため、そしてチームのクラブのためにバレーボールをプレーしています
同時に、試合を面白くし、若い子どもたちがバレーボールを続けたいと思えるように刺激を与えるという責任も負っています。
それをどう実現するかというと、ファンに来ていただき、プレーをお見せすることです。
ですから、私たちが本来できるはずのレベルでプレーできなかったことが、フラストレーションの一因でもありました。
引き続き会場に足を運び、私たちを応援して下さる全てのファンの方々に心から感謝しています。
私の願いは、今後私たちがより良いバレーボールをし続けもっと面白く、もっと楽しく感じていただけるようにすること、そして若い子どもたちがバレーボールを続けるきっかけを改めて与えることです。
――アンダーソン選手に。今日のようにアウトサイドヒッターとオポジットとして今シーズン起用されることと、シーズン序盤の状況でどのようにチームを構築しようとしてるか?
アンダーソン:私は、レフトでもライトでもプレーできるのは良いことだと思っています。
プロとしてのキャリアのほとんど全てで、私はレシーバーとしてレフトでプレーしてきました。
しかし、2013年以降の過去12年間は、ナショナルチームではオポジットとしてプレーしています。
そのため、私は両方のポジションで高いレベルの経験があり、これはクラブにもたらすことができる良い要素だと考えています。
また、シーズンは長いですから、私に休息が必要な時もあれば、(ウルリック)ダール、(トンマーゾ)リナルディ選手、あるいは他の日本人選手に休息が必要な時もあるでしょう。
ですから、ポジションを行き来できることはチームにとって非常に役立ちます。
主に一つのポジションでプレーし、特別な日に他のポジションへ行くことになるのかどうかは分かりません。
それはクラブとコーチ陣の決定、そしてチームとしてのプレーの仕方次第です。
私はとにかくコートに立つことを楽しみにしています。
できる限りチームを助けたいと思っています。
そしてもちろん、ポイントを取ることが私が本当にやるべきことです。
――大宅選手に。今日色々な選手の交代がありポジションが代わるケースが見られた(2枚代えオポジットにリナルディ選手、アウトサイドでプレーしていたアンダーソン選手をオポジットで起用等)が合流してからの期間がない中で色々な仕事をしないといけないように見えるが、どのように取り組んでいるか?
大宅:合流して短いのは他のチームの代表選手も同じです。
そこに関しては言い訳はできないと思います。
いろんな選手が今日もコートに入ってポジションも変わりながらっていうところは難しいところもセッターとしてはあります。
レセプションの陣形も毎回変わるので、リベロもこうやりづらさっていうのは今日はあったと思います。
そういうチームですし、セットごとにメンバーが変わって戦うっていうのがベースになるチームかもしれないです。
そこは対応する能力は僕も愛樹もつけていかなきゃいけないと今日感じました。
いろんな選手がどこからでも攻撃できるっていうのはうまく嵌ってくるとプラスになる要因だと思います。
ポジティブに考えながら、やっていきたいなと思います。
――森選手に。レセプションに関してアンダーソン、高梨(健太)、リナルディ、髙野(直哉)選手が今日入るなどパターンが多くしかも相手がいる中、コントロールするのは仕事が多いかなと思うがどのように考えてプレーをしているか?
森:昨日は広島さんのサーブが自分ところに来て、そのサーブをしっかり返すことができて、サイドアウトを取れるケースが多かったです。
今日は結構避けられてて(自分に)飛んでくるボールは少なかったです。
自分に飛んできてない時に、アウトサイドをカバーするであったり、そういった横の連携のコミュニケーションをやっていかないといけないと感じました。。
――昨シーズンからメンバーが入れ替わったことで変わった部分は?
森:攻撃力は昨シーズンより強くなってると思うので、自分がパスで貢献できるようにという感じです
同じカテゴリの最近の記事
- 広島TH・新井雄大「コンディション自体は悪くなかったが、落ちてる時でも自分を信じて使い続けてくれた監督、スタッフに感謝をしたい」 SV男子会見 [SV男子] / 2025.11.12
- 東京GB・古賀太一郎主将「開幕直後のタイミングで難しい試合を最後までみんな戦えたことはチームにとって大きな一歩を踏み出せた」 SV男子会見 [SV男子] / 2025.11.12
- サントリー・髙橋藍「相手のメンバーがいない中で自分たちがいいバレーができなかったのは反省点」 SV男子会見 [SV男子] / 2025.11.12
- 号泣から半年。クールなアイちゃんの2年目は一味違う。ブレス浜松・狩野亜衣「嫌われてもいい、勝つために必要ならば」 V女子 [V女子] / 2025.11.10
- ヴィクトリーナ姫路・イ・ジェヨン「SVリーグで学びを得ている。サーブレシーブもそつなくこなしたい」 SV女子 [SV女子] / 2025.11.09










