2012-04-13 19:50 追加
全日本男子会見コメント(2012年4月10日)
全日本代表 男子
今回のオリンピックはバレー界のためにも自分自身のためにも絶対に出なければならない大会だと感じているので、プレッシャーも大きいです。出場しなければ、前回出場できたのは何だったんだと言われてしまうと思いますし。
ワールドカップに出場して感じたのは、ロシアやブラジルなどの各国の若手のMBの実力が飛躍的に伸びているということ。身体能力がフルに生かされている感じがしました。まずそこに追いつき、追い越すことが課題です。どうしても対抗できない部分があるならば、ほかの部分で勝負したい。高さで勝てないならば、2枚で跳ぶとか、正攻法だけではなく、計算してチームとして勝てる方法を作っていくことが大事だと思っています。個人の身体能力で対抗していくのが難しい部分はチームでやっていく。そういう割り切ったディフェンスを敷いていくことも大事になっていくのではないでしょうか。
個人的には3回目のOQTとなりますが、1年目は最年少で何も考えずにやっていた感じですね。4年前は中堅で絶対に五輪切符をつかみ取るという強い意志のもとにプレーしていました。今はベテランになりましたが、4年前は荻野さんのようにキャプテンシーの強いリーダーがいたけど、今はみんなで作るチームという感じでカラーが違いますね。僕自身、後輩のケツを叩いてやっていくタイプではないですし。
後輩にはお酒を飲みながら、オリンピックのことを話したりしますね。自分たちが出した結果がバレーボール全体の評価につながるんだと…。チームメイトと意見交換する場にもなっています。
4年前はオリンピックに出ることが目標で、出場権獲得だけでお祭りになってしまい、その後のモチベーションを本番まで維持できなかったのが反省点。だから、今回はオリンピックに行って、そこで1勝することを目標にして頑張りたいと思っています。
4年前の2008年にも全日本の代表候補に選ばれましたが、OQTのメンバーに残ることができませんでした。当時はツマ(津曲)さんというベテランのリベロがいて、負けたくないという気持ちはありましたが、やはりすごい人だったし、当時の自分は技術がなかったと思います。今もツマさんに勝ってるとは思わないけど、自分だけの持ち味を発揮して、今回こそはメンバーに残れたらと思っています。自分の持ち味は後ろから盛り上げたり、雰囲気づくりをするなど、コミュニケーションの部分でしょうか。
4年の間に結婚したり、子供が生まれたりして、プライベートでも環境が変わりました。家族のためにも、全日本で活躍できるよう、頑張っていきたいですね。
選ばれるとは全く思ってなかったので、驚いていますし、光栄に思っています。武器のサーブで頑張りたいと思います。精一杯やります。
同じカテゴリの最近の記事
- 合言葉は"これで優勝できるのか?" SAGA久光スプリングス・平山詩嫣が目指すもの SV女子 [SV女子] / 2025.04.25
- 大阪MV・田中瑞稀「どうやって1点を取るか、1人1人が考えを持ってプレーできたことが勝因」 SV女子 [SV女子] / 2025.04.25
- デンソー・川畑遥奈主将「体力面でもメンタル面でも、チーム全員が鍛えられた試合だった」 SV女子 [SV女子] / 2025.04.24
- 東レ静岡・西本圭吾「189cmの身長でブロックランキング1位になった価値は凄いことで影響もある」 SV男子会見 [SV男子] / 2025.04.22
- 大阪B・西田有志「HGで全試合チケット完売でプレーできるありがたい環境に感謝している」 SV男子 [SV男子] / 2025.04.22
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.