2016-11-24 09:36 追加
古賀幸一郎 勝つのは「いいニュースを会社に吹き込む」こと。連続出場は監督に感謝
SV男子
リーグ優勝は初めてです。
――天皇杯で言われていたことがすごく印象的で。企業チームは結果を出さないといけない。やっぱりリーグ優勝でもそうなんだなと。
そうですね。この経済状況だからこそ、余計に暗くなるニュースが多くて。より明るいニュースを会社の中に吹き込もうというのは難しい中で、チームとして勝つというのは、「いいニュースを会社に吹き込む」という意味で、物凄い大事な要因。だからこそ会社がチームを持っている価値がある。決して安くないお金を投資してやっているので。
僕は休部も経験しているので、若手がたくさんいたから負けたとか理由にならないと思う。勝つという結果を示すのは、物凄く重要な要素ではあると思います。だからこそ振り向いてくれる人間というのもたくさんいます。
――オフは何をしてますか?
うちは家族がいるので、家族でどっか行ったり、子供と公園行ったり。
――公園パパですね。
(笑)いろいろ行きましたよ。体育館にもきたりしましたし。
――弟さんにうちの記者がフィンランドまで行って取材させてもらいましたが、活躍されてますね。
リーグもカップも優勝したみたいで。
――そうなんですか!結構、刺激を受けたりしますか?
彼の能力があるということは知っていたので。これぐらい活躍するとかはわからないですけど。全く見てないことに関してはあまり変な口出しはできないけど、能力はあったし日本でもトップのリベロであることは間違いない。どこ行っても出来るだろうなという思いはありました。それを体現・表現できたので彼にはすごい経験と財産になったと思います。
――でも合成のリベロは譲らないぞと?
いやそれはどうかわかりませんけど(笑)。監督が変わればもしかしたらそういう風になるかもしれませんし。僕自身が特別すごいからとかそういうことはないです。リベロはチームとの相性もあるし、一人でチームを変えられる存在でもないので、毎回毎回80%、90%でレセプション返せるわけじゃないし。
――でもトップじゃないですか。
まぁトップは(笑)まぁ別にトップは譲る気はないとかという風なことでも。自分は確かに良かったけどもっと出来るということを常に考えてプレイする中で、弟の活躍は刺激になります。
ーー11月20日のFC東京戦で、男子Vリーグの連続出場記録を更新されました。改めて思うところを。
先ほどもいいましたが、僕は前のチームで休部も経験しています。連続出場というのは、前のチームの監督さんであったり、今のチームの監督さん達であったり、「使ってくれた人たち」がいてこそだと思います。そして、僕が出場することを支えてくれたチームメイトやスタッフ。今のチームに来ることができた幸運。関わっている周りの全ての人たちに感謝の気持ちでいっぱいです。これからまたどれだけ続けられるかは分かりませんが、精一杯やっていきたいと思っています。
写真:黒羽白
同じカテゴリの最近の記事
- 1984ロス五輪銅メダリスト・三屋裕子さん(現・日本バスケットボール協会会長)インタビュー「スポーツが世の中にいい影響を与え、社会課題の解決につながるような活動をしていけたら」 [Others,全日本代表 女子,大学バレー 女子] / 2025.03.28
- PFUブルーキャッツ石川かほく・池谷優佳「現役を続ける選択をして良かった。自分を誇りに思いながら、競技生活を駆け抜けたい」 SV女子 [SV女子] / 2025.03.26
- そして三重の希望になった。ヴィアティン三重・浅川希 V女子 [V女子] / 2025.03.23
- パナソニックスポーツ・久保田剛代表取締役社長インタビュー「地域に根付いたチームながら世界で一番になりたい」 [SV男子] / 2025.03.14
- 中央大・舛本颯真、土井柊汰、坂本アンディ世凪 イタリア派遣選手インタビュー【現地取材】 [大学バレー 男子] / 2025.03.14
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.