2017-04-06 12:14 追加
木村沙織引退報告会囲み全文「取材を封印したのは最後のシーズンに集中するため」
木村沙織引退コメント
V1リーグ 女子 / 全日本代表 女子
長らく全日本を支えてきたエース、木村沙織の引退報告会。これまでメディアに掲載された会見のあとに行われた囲み取材の全容をお届けする。
――今の心境は。
木村 感謝の気持ちと、すごく緊張しています。
今月末でおわるということで、今はほっとしている気持ちと、これから何があるか分からないですけど、世界と戦うことはもう無くなるので、勝敗にこだわらなくて良いということはすごく安心しています。
――バレーボールというと、一般の方々は生涯スポーツで年配になってもプレーする。一方で第一線でやっている方は比較的選手寿命が短い。木村さんは30歳で引退を決断されたのですが、それははやいのか遅いのか。今現在のパフォーマンスが落ちたのか。
木村 私は今30歳なんですけど、自分のプレーのピークがどこだったかは自分ではあまり分かっていなくって、今シーズンのリーグも、最初はあまりよくなかったけど、後半はよくなっていて、自分としては動きはそんなにピークと変わらずに試合ができた。
プレーがうまくいかなったり、自分の思うように動かなくなってからやめるというよりは、気持ち的に、前ほど「悔しい」というのがなくなったりとか、試合に負けて、「くそー!」みたいなかんじが、ちょっと薄れてきたかなというのがあったので、プレーがどうというよりは、やっぱりアスリートである限りは、勝負にこだわらなきゃいけないと思いますし、気持ちの部分で、ちょっと薄れてきたかなと思うので、引退という風にさせていただきました。
――それは具体的にはいつくらいの話しなのでしょうか。
木村 薄れてきたのは、やっぱり一番はロンドン五輪が終わったときに。そのあとトルコリーグに2シーズン行ったんですけど、試合に出れなかったけど、なかなか試合に絶対出たいという気持ちになれなくて、「こんなんじゃ駄目だな」と思うようになりました。
――引退後、どんな家庭にしたいですか。
木村 のんびりと、ほんわかと。あったかいしあわせな家庭を築けたら。
――ブログで発表されて、引退(についての取材)を封印されてシーズンを選んだのは?
木村 東レで優勝して終わりたかったから。今までずっと、幸せなことなんですけど、常にまわりにカメラの方がいて、そういう中でずっとやらせてもらってて、最後は、東レのメンバーだけで気を遣うこともなく、ベストなパフォーマンスを出したいという気持ちもありました。最後はみんなですごくいいチームで練習もできたし、いい形で試合も戦えたのでよかったと思います。
――今シーズン、出だしが悪くて入れ替え戦もあるかもとおっしゃっていましたが。
木村 今シーズンはなかなか勝てなくて、今言われたように入れ替え戦というのも頭によぎったりもしたんですけど、年明けから、またみんなが動き始めて、最後ファイナル6は勝ちきれなくてそこで終わってしまったが、そこまでの過程というのが、だれひとりとまることもなくて、下を向く選手もいなくて、常にミーティングをしたり、勝つためにどうやったら、みんながどういう行動をとったらという細かい部分も話していたので、そういうのが最後つながってよかったなと思います。ファイナル6まで、一緒に戦わせてくれた仲間やスタッフに感謝しています。
同じカテゴリの最近の記事
- チームA主将・深津英臣「事前練習なしでプロの選手が息を合わせるところを見て欲しい」チームB・清水邦広「怪我でMAXなプレーはできないが、できる限りのプレーは見せたい」ハイキュー!!×Vリーグ 会見 [V1リーグ 男子] / 2022.08.14
- 久光・石井優希、初のフォトブック『泣き虫の笑顔』一問一答「新たな石井優希を知ってもらえたら」 [V1リーグ 女子] / 2022.07.13
- ジェイテクトが入団会見 柳田将洋、西田有志、関田誠大、河東祐大 柳田「このチームでプレーできることを幸せに思う」V1男子 [V1リーグ 男子] / 2022.07.11
- 大塚達宣「サーブは自分のリズムでしっかり打てるようになった」 VNLカナダ戦会見コメント [全日本代表 男子] / 2022.07.09
- 女子代表・眞鍋政義監督「日本は高さがない分スピードを追求し、コミュニケーションをとりながら精度を高めたい」、古賀紗理那主将「試合を勝ち切ることにフォーカスしている」 [全日本代表 女子] / 2022.07.07
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.