2017-12-06 19:51 追加
東レ 藤井直伸「初全日本は素直に嬉しかったです。尊敬する選手は、中学の頃は朝長孝介さんでした」
セッターに聞いてみよう
SV男子
東レアローズの藤井直伸選手にお話を伺いました。昨シーズン経験した、自身にとっては初の日本一のこと。ミドルの使い方や、オフの過ごし方など。
――少し前のことになってしまいますが、初優勝の感想をお願いします。
その前のシーズンに非常に悔しい3位。優勝できるチャンスがあっての3位という結果だったので、非常に悔しい思いをしての昨シーズンでした。一昨年のシーズンもやることはやってきたのですが、結果にでなかったので、やってきたことが結果に出て素直に嬉しいです。
――大学のときに、バレーをやめようと思ったことがあるとか。
藤井:震災で実家の方も影響を受けて、大学の2年生になる時だったんですけど、家族も職を失いました。それで、大学に行ける状況じゃなかったので、バレーを続けるのは困難かなと思ったのですが、大学の御好意で授業料を免除していただいて、それでバレーボールを続けることができて今があるという感じです。
――ミドルを活かすセッターなのは、元からなのですか?
藤井:それは2シーズン前くらいからですかね。1シーズン目は入れ替え戦があったこともあって、自分の持ち味があるかどうかわからない状況でした。なので、2シーズン前あたりからミドルブロッカーを多用するというのが、自分の持ち味なんだなと認識し始めた感じです。
――では、期間としてはまだ短い?
藤井:そうですね。東レのミドルブロッカーは能力が非常に高いので、それに活かされていると思っています。お互い良い関係なのかなと思います。
――昨季のリーグと天皇杯の決勝は、東レvs豊田合成と、同じ対戦カードでした。
藤井:レギュラーシーズンもファイナル6も、1位2位のチームなので、日本の一番高いレベルでやっているチームが決勝でやれる。それがそういう結果になったと思います。
――昨季の天皇杯の決勝とリーグの決勝では、リーグの方が余裕があったように見えましたが?
藤井:はい。天皇杯は、自分にとって初めてタイトルがかかった試合だったので、緊張しました。そこで優勝経験できたので、リーグでは少し余裕がありましたね。
同じカテゴリの最近の記事
- 1984ロス五輪銅メダリスト・三屋裕子さん(現・日本バスケットボール協会会長)インタビュー「スポーツが世の中にいい影響を与え、社会課題の解決につながるような活動をしていけたら」 [Others,全日本代表 女子,大学バレー 女子] / 2025.03.28
- PFUブルーキャッツ石川かほく・池谷優佳「現役を続ける選択をして良かった。自分を誇りに思いながら、競技生活を駆け抜けたい」 SV女子 [SV女子] / 2025.03.26
- そして三重の希望になった。ヴィアティン三重・浅川希 V女子 [V女子] / 2025.03.23
- パナソニックスポーツ・久保田剛代表取締役社長インタビュー「地域に根付いたチームながら世界で一番になりたい」 [SV男子] / 2025.03.14
- 中央大・舛本颯真、土井柊汰、坂本アンディ世凪 イタリア派遣選手インタビュー【現地取材】 [大学バレー 男子] / 2025.03.14
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.