2018-01-22 15:00 追加
NEC×上尾戦 会見コメント 奥山優奈「サイドに頼り過ぎてしまった」 冨永こよみ「一人ひとりがしっかり役割を果たせたのが勝因」
SV女子
■冨永こよみ選手、荒木夕貴選手
冨永:今日は何としてでも勝たなければならない試合だったので、最初2セットを先取された時は本当に「この試合のためにこんなに頑張ってきたのに」という思いがあったが、このままでは終われないという気持ちがチーム全体に表れ、途中から入ったメンバーも自分の仕事をしっかりやってくれたので、最後はフルセットで勝ち切ることができ、とても嬉しかった。
荒木:今日は絶対に勝たなければならない試合ということで、最初の2セットは気持ちも空回りして落としてしまったが、3セット目以降、全員の力で勝てた試合だったと思うので、嬉しい。
――勝因は?
冨永:途中出場した辺野喜、堀江が本当に頑張ってくれて、苦しい時にケニアが出てきて、しっかり仕事をしてくれて、一人ひとりが自分の役割を果たせたことがいちばんの勝因と思う。
荒木:みんなで粘れた。NECさんも粘りのチームだが、今回は粘り勝ちすることができたことではないかと思う。
――荒木選手に。3レグ以降、見えてきたところと課題は?
荒木:対戦相手に自分たちのコースの対策をされているが、年末、練習してきたことが今できるようになってきている。課題は個人的にはサーブレシーブで狙われている時に崩れないこと。チームとしてはケニア以外の選手がいかに点を取るかが課題。
――冨永選手に。ツーアタックが効果的に決まる場面が多かったが、意識して積極的に打つようにしたのか?
冨永:ツーアタックはパスがあってのプレーなので、ツーができるということはいいパスが上がっているということだと思う。ツーが通用することにより、空くスペースができ、そこを相手チームがケアするようになる。例えば、ツーを打つことにより、ミドルの長いコースが空いたりする。監督も、もし拾われてもツーは相手が嫌がる攻撃だから積極的に打つようにという方針なので、チャンスがあれば使おうと思っていた。
――ツーアタックだけでなく、普通にスパイクを打つ場面もあったと思うが?
冨永:もともとアタッカーだったことと、上尾はセッターも攻撃参加できるバレースタイルで、監督にも「打てる時には打ってもいいよ」と言われているので。
――来週の久光製薬戦が最終戦となるが?
冨永:今日の勝ちは非常に嬉しいが、苦しい状況にあることは変わらない。まだ1回も負けていない久光製薬さんが相手で失うものはないし、ただ、「当たって砕けろ」ということではなく、今日のようないいプレーがどんどん出せれば勝てる可能性もあると思うので、1週間しっかり準備をしたい。勝ってファイナル6に残れたら、これ以上の勢いはなく、優勝に向けて突き進めると思う。監督も「まだあきらめてない」と選手の前で話をしてくださっているし、相手がどうであれ、自分たちのプレーをしっかりして、勝ち点3をとりにいきたい。
荒木:相手は全勝しているチームなので、自分たちの持っている力を全部出し、全員で戦って、勝ちにいきたい。
写真:堀江丈
同じカテゴリの最近の記事
- 大阪マーヴェラス・田中瑞稀「一瞬の閃きが勝利につながった」、林琴奈「バレーを楽しむ気持ちが大事だと思った」、西崎愛菜「この仲間とだったら優勝できるって思っていた」 SV女子 [SV女子] / 2025.05.06
- NECレッドロケッツ川崎・佐藤淑乃 「1年目のシーズン、1年目の鮮やかな涙」 SV女子 [SV女子] / 2025.05.06
- 合言葉は"これで優勝できるのか?" SAGA久光スプリングス・平山詩嫣が目指すもの SV女子 [SV女子] / 2025.04.25
- 大阪MV・田中瑞稀「どうやって1点を取るか、1人1人が考えを持ってプレーできたことが勝因」 SV女子 [SV女子] / 2025.04.25
- デンソー・川畑遥奈主将「体力面でもメンタル面でも、チーム全員が鍛えられた試合だった」 SV女子 [SV女子] / 2025.04.24
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.