2012-08-07 17:59 追加
支える人々~バレーボール学会 三島ミーティング
Others
オンコートレクチャーの講師、手川氏にも渡辺氏と同じ質問をぶつけた。
1.今回の講師を引き受けることになったいきさつ
午前の部の講師の渡辺先生から依頼があったため。
バレーペディアの改訂版の編集に参加させてもらい、議論を深めていく中で、学会の方から今回の三島の会でもっとくわしく扱ってみてはどうだろうかという話があったと聞いています。
2.どんな意気込みで臨んだか
なるべく「世界標準はあたりまえのプレー」「世界標準は誰でもできる」を伝えたいと思い臨んだ。
3.実際に講演を終えて感じること
最低限伝えたいことは伝えられたと感じている。
また、機会があれば続きをやってみたい思いがある。
今回のバレーミーティングを見て、実際にやってみよう、指導してみようという人が出てくることを期待している。
同じカテゴリの最近の記事
- 「そして、また走り出す」 群馬グリーンウイングス・白岩蘭奈さんインタビュー SV女子 [SV女子] / 2025.09.29
- 待望の復帰!埼玉上尾メディックス・入澤まい「日本代表。もう一回あの場所を目指したいと思う自分に気がついた」 SV女子 [SV女子] / 2025.09.24
- 埼玉上尾メディックス・山地梨菜「スパイクのコース幅を広げる、守備も頑張りたい。プレー写真をたくさん撮ってください」 SV女子 [SV女子] / 2025.09.22
- 今が飛躍の時、埼玉上尾メディックス・岩澤実育「反射神経やスピードは世界に通用すると思った。仁井田桃子との対戦も楽しみにしています」 SV女子 [SV女子] / 2025.09.22
- 夏の東京にふわり小雪が舞う。東京サンビームズ・関沢小雪「バレーをやめるか、環境を変えるか。私は東京を選んだ」 V女子 [V女子] / 2025.08.18
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.