2012-08-07 17:59 追加
支える人々~バレーボール学会 三島ミーティング
Others
オンコートレクチャーの講師、手川氏にも渡辺氏と同じ質問をぶつけた。
1.今回の講師を引き受けることになったいきさつ
午前の部の講師の渡辺先生から依頼があったため。
バレーペディアの改訂版の編集に参加させてもらい、議論を深めていく中で、学会の方から今回の三島の会でもっとくわしく扱ってみてはどうだろうかという話があったと聞いています。
2.どんな意気込みで臨んだか
なるべく「世界標準はあたりまえのプレー」「世界標準は誰でもできる」を伝えたいと思い臨んだ。
3.実際に講演を終えて感じること
最低限伝えたいことは伝えられたと感じている。
また、機会があれば続きをやってみたい思いがある。
今回のバレーミーティングを見て、実際にやってみよう、指導してみようという人が出てくることを期待している。
同じカテゴリの最近の記事
- 大塚達宣「実は(石川)祐希さんがイタリアリーグでプレーしているのを生で見るのは今季が初めてで、純粋にすごいなって思いました。でも負けないです!」(後編) [Others] / 2025.02.16
- 大塚達宣「洛南カルテット時代よりも仲が良くなったかも? 垂水優芽選手には刺激をもらっています」(中編) [Others] / 2025.02.16
- 大塚達宣「ミラノの環境は素晴らしくて、自分で言うのもなんですけど、愛されてるなって思います!」(前編) [Others] / 2025.02.16
- 冷静と情熱のあいだ 福山汰一さんカーテンコール(後編) [Others,SV男子,全日本代表 男子] / 2025.02.08
- 冷静と情熱のあいだ 福山汰一さんカーテンコール(前編) [Others,SV男子,全日本代表 男子] / 2025.02.07
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.