2012-08-07 17:59 追加
支える人々~バレーボール学会 三島ミーティング
Others
オンコートレクチャーの講師、手川氏にも渡辺氏と同じ質問をぶつけた。
1.今回の講師を引き受けることになったいきさつ
午前の部の講師の渡辺先生から依頼があったため。
バレーペディアの改訂版の編集に参加させてもらい、議論を深めていく中で、学会の方から今回の三島の会でもっとくわしく扱ってみてはどうだろうかという話があったと聞いています。
2.どんな意気込みで臨んだか
なるべく「世界標準はあたりまえのプレー」「世界標準は誰でもできる」を伝えたいと思い臨んだ。
3.実際に講演を終えて感じること
最低限伝えたいことは伝えられたと感じている。
また、機会があれば続きをやってみたい思いがある。
今回のバレーミーティングを見て、実際にやってみよう、指導してみようという人が出てくることを期待している。
同じカテゴリの最近の記事
- 川合俊一さんがアツく語る! 熱狂ランキング2位のバレーのここに注目!(後編) [SV女子,SV男子,V女子,V男子] / 2025.04.30
- 川合俊一さんがアツく語る! 熱狂ランキング2位のバレーボールをもっと躍進させるには?(前編) [SV女子,SV男子,V女子,V男子] / 2025.04.30
- 1984ロス五輪銅メダリスト・三屋裕子さん(現・日本バスケットボール協会会長)インタビュー「スポーツが世の中にいい影響を与え、社会課題の解決につながるような活動をしていけたら」 [Others,全日本代表 女子,大学バレー 女子] / 2025.03.28
- PFUブルーキャッツ石川かほく・池谷優佳「現役を続ける選択をして良かった。自分を誇りに思いながら、競技生活を駆け抜けたい」 SV女子 [SV女子] / 2025.03.26
- そして三重の希望になった。ヴィアティン三重・浅川希 V女子 [V女子] / 2025.03.23
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.