2018-03-09 08:00 追加
天皇杯優勝特集 パナソニック川村監督(後編)「天皇杯も、1位通過も清水の原動力あってこそ。清水のためにもファイナル勝ちますよ」
SV男子
──長年ブラジルのアウトサイドをとってきた方針を変え、クビアク選手が加入したこともチームにいろんないい影響がありますか。
川村監督:見てどう思いますか?
──そうですね。みんな結構クビアク選手のいいプレーの真似をしているのかな?と。
川村監督:確かに変わりましたね。ほんとにだいぶ変わったと思います。今までの固定観念から払拭される。それがいいように影響を与えているのが、クビアクが入ってよかったところですね。もちろん、全てを真似することは絶対できませんけど、いいところで真似できるところはしっかり吸収してもらって、あとは試合に対するモチベーションの部分も。スターティングメンバーから外れた時でも、後衛の3ローテーションに入れた際に、瞬時に自分の果たすべき役割を理解して、声を出して、コートの中を引き締める。そういうのは、さすがポーランドで代表のキャプテンをやっている選手だなと思いました。ただ単にすごいなと思うのではなく、間近で一緒にプレーできる、プレーを共有できるというのはとてもうちの他の選手にとって良いことだと思います。少しでも真似をして、少しでも貪欲に吸収してほしいですね。
決勝戦で、追い上げられてきた時、レセプションを崩されてアンダーで低めに返したのがあったでしょう。ああいう発想は絶対日本にはないですよね。
──ありましたね。豊田合成側は虚をつかれて、つなぎがうまくいかず、パナソニックの得点になりましたね。
川村監督:あれを、あの場面で瞬時に判断して、そして実行する勇気。失敗したら「何しとんねん」って言われるところですよ。でも彼は勇気を持ってそれを実行した。「攻めのアンダー」ですよね。定石通り上にぽーんと大きく上げたり、ただ普通にオポジットを狙って返したりするのではなく、鋭いアンダーで返す。それがクビアクの選手としての凄みです。
──別のメディアで天皇杯優勝を記事にさせていただいた時、清水選手が本当に言った言葉は、谷村さんのユニフォームのことだけでなく、クビアクが、「リードしているのに、またしても負けてしまうんじゃないのか」と不安に思った気持ちを「大丈夫だよ」って言ってくれて安心したと。言葉でも「俺達が勝つんだ。心を楽に持て。大丈夫だ」と言い続けてくれたそうです。
川村監督:まあ、そうやってチームメイトが不安になっているのを察して、励ましの言葉をかけられる。そこが、クビアクが世界でトップを取ったチームのキャプテンであるところからくるリーダーシップなんでしょうね。
確かに、清水と天皇杯のあとで話したときに、昨季の黒鷲の決勝の5セット目が一番ですかね。あれだけリードしているのに、巻き返されて逆転されて、というところで怖さがあったようですね。だから、東レ戦は特に怖かったようです。クビアクの存在はプレー以外でも大きいですよね。
クビアクと一緒にプレーしたかった!
──川村監督が現役時代のときに、一緒にプレーしたかったですか?
川村監督:僕はやりたかったですね! 一緒にやっていたら面白かったかな。
──クビアク選手と現役でチームメイトだったら、川村監督も変わりましたかね?
川村監督:うーん、一緒かな? 彼とやっても、僕自身は一緒だと思います。だって僕は、役割は一緒なので。決まっていますから。
──真似したりはしない?
川村監督:いや、しますよそれは(笑)。たぶん全部ブロックアウト狙うやつにしますけどね。みんなそれぞれ真似していますよね。ハーフショットを打つところとか。ツーで打ったりとか。
同じカテゴリの最近の記事
- 1984ロス五輪銅メダリスト・三屋裕子さん(現・日本バスケットボール協会会長)インタビュー「スポーツが世の中にいい影響を与え、社会課題の解決につながるような活動をしていけたら」 [Others,全日本代表 女子,大学バレー 女子] / 2025.03.28
- PFUブルーキャッツ石川かほく・池谷優佳「現役を続ける選択をして良かった。自分を誇りに思いながら、競技生活を駆け抜けたい」 SV女子 [SV女子] / 2025.03.26
- そして三重の希望になった。ヴィアティン三重・浅川希 V女子 [V女子] / 2025.03.23
- パナソニックスポーツ・久保田剛代表取締役社長インタビュー「地域に根付いたチームながら世界で一番になりたい」 [SV男子] / 2025.03.14
- 中央大・舛本颯真、土井柊汰、坂本アンディ世凪 イタリア派遣選手インタビュー【現地取材】 [大学バレー 男子] / 2025.03.14
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.