2018-09-04 19:04 追加
「メンタルを強くするには」ブラジル研修で見つけたもの 堺・坂梨朋彦コーチインタビュー
SV男子
■思ったことはその場で言う、後に引かない大切さ
――日本で様々な競技で監督と選手の問題が取りざたされています。どう思われますか。
坂梨 悲しいですよね。だって同じチームメイトだし。何の競技でも監督もコーチも誰だって勝つためにやっている。選手も目的は同じ。それなのにお互いで傷つけあってしまう、悲しいですね。
――それはコミュニケーション不足から生じるのですか。
坂梨 それはあると思います。小さいころから監督、先生が絶対で、ハイハイハイと聞いてしまう。それを引きずって社会人になっても自分の意見が言えない。日本人はシャイですよね。でもそれは周りじゃなくて自分の中の問題。勇気をもって一歩踏み出せば、みんな助けてくれる。言った後に、ああやっぱり言って良かったって思うことがあります。
――言うにしても、こんなこと言っていいのかな、後でなんて思われるかなというためらいもありますね。その点ブラジルは何を言っても後腐れがないというか、その場で終わりですね。
坂梨 言いたいことやイエスノーをはっきり言わないっていう方がイライラするっていうか、どっちなんだよっていう感じです。プレーが上手い下手ではなく、選手自身がどこまで自分を高めるかの問題。日本でもコートの上では、こう言ったら何て思われるかな、っていうのは失くしたいです。シンクロの井村さんが「現行犯じゃなきゃだめ」と言っていましたが、その場で言う、後で持ちだすなら言わない方がまし。ダイレクトに伝える。そこでお互いに話すのが大事ですね。
――3カ月の滞在もあと残り1週間ですが、何かやりたいことはありますか。
坂梨 「お前はもう家族だよ」ってみんなに言ってもらえて、人のつながりが増えました。今思うことは、体育館でバレーボールをすることだけが研修ではないということ。ブラジル研修に来た本当の意味は、多くの人と信頼関係を築くことだったのかもしれません。その思いに答えるというか、やっぱり傍らで見ているだけじゃなくて、選手にボールを打って直に反応を感じたいです。このボールは取れた、次はどうだって。堺でも暑い中みんな頑張っていると思うので、こちらも最後までくらいついていきたいです。
(8月24日インタビュー)
取材:ブラジル在住 唐木田 真里子
写真:坂梨コーチ提供・唐木田真里子
同じカテゴリの最近の記事
- 「そして、また走り出す」 群馬グリーンウイングス・白岩蘭奈さんインタビュー SV女子 [SV女子] / 2025.09.29
- 待望の復帰!埼玉上尾メディックス・入澤まい「日本代表。もう一回あの場所を目指したいと思う自分に気がついた」 SV女子 [SV女子] / 2025.09.24
- 埼玉上尾メディックス・山地梨菜「スパイクのコース幅を広げる、守備も頑張りたい。プレー写真をたくさん撮ってください」 SV女子 [SV女子] / 2025.09.22
- 今が飛躍の時、埼玉上尾メディックス・岩澤実育「反射神経やスピードは世界に通用すると思った。仁井田桃子との対戦も楽しみにしています」 SV女子 [SV女子] / 2025.09.22
- 夏の東京にふわり小雪が舞う。東京サンビームズ・関沢小雪「バレーをやめるか、環境を変えるか。私は東京を選んだ」 V女子 [V女子] / 2025.08.18
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.