2018-11-12 08:00 追加
石井優希「成長できていると思えた。東京五輪へ経験を自信にしながらどんな役割でも頑張りたい」(前編)
SV女子 / 全日本代表 女子
――トップ6には入れたけれど目標のメダルにはもう一歩届かなかった。足りなかった部分はどんなところだと思いますか?
石井:セルビア(優勝)とイタリア(準優勝)はOP(オポジット)の決定力がとび抜けてよくて(ボシュコビッチとエゴヌ)前衛ではもちろん、後衛での2枚時でも二段トスなどその2人に上がって決めているシーンも多かった。逆に日本は絶対的エースがいない、二段トスを決めきれず切り返される。そこが世界のトップとの違いだと思いますが、それは身長なども含めてこれからも変えられないところなので、日本は、日本特有の日本らしさというか、粘りやもっともっと嫌らしいプレーで点を取っていく必要もあると思いますし、高い相手に対して(ブロック)シャットされる場面が増えていったので、そういうときに状況判断でリバウンドを取って逆サイドから切り返す、頭を使ったプレーがもっと必要だと思います。
――個人的にはどうでしょう? 話してくれた「バックアタック」でしょうか?
石井:そうです。個人的にはほんとそこかなと思います。信頼してもっと上げてもらって打っていけるように。自分がバックのときに前衛2枚だとレフトが苦しんでいて、そこでブレイクが取れないという場面がありました。Aパスのときだけバックアタックに入るのではなく、セッター以外が上げるトスでもしっかりと積極的に打ちにいける技術を身につけるとチーム全体が助かると思いますし、上に勝っていくためにはいろんな攻撃が必要だと思うので、個人の課題はバックアタックです。
――V.LEAGUEでもどんどんトライしてほしいです。ディフェンスについてはどうでしたか。
石井:自分の持ち味というか、ディグについては自信を持っていますが、世界バレーに関しては上げられたボールもありますが、このボール拾いたかったなと思うボールもすごくありました。絶対的エースのスパイクもそうですが、レフトから打たれるボールに関してもノータッチで落ちたボールもあり、相手を読んで動いて予想したところに来なかったときに一歩も(足が)出なかったボールが多くて。エゴヌ選手やボシュコビッチ選手に対してはスピードも速く重いので、ここって思ったところで体を張ってというのが必要だと思うのですが、レフトからの違う選手の攻撃に対してはしっかり反応していかないといけないと思うので、もっと上げたかったという印象です。
――サーブに関しては? ドミニカ戦やセルビア戦など、いいサービスエースがありました。
石井:過去にサーブ賞(2013/14 V・プレミアリーグ)をいただいたこともありますし、日本代表で眞鍋(政義)さんが監督のとき、「サーブがいい」と言っていただいた時期もあったのですが、最近、サーブに全然自信を持っていなくて、いれるサーブも多くなっていましたが、今大会は大事なところでミスもありましたが自分が思っている以上にポイントも取れましたし、ドミニカ戦の5セット目、最初からサーブで走れたのはすごく大きかった。世界バレーに関しては、サーブはまあまあよかったのではと思いますが、日本はサーブで主導権を握らないときついところがあるのでもっと磨いていく必要があると思います。
同じカテゴリの最近の記事
- 1984ロス五輪銅メダリスト・三屋裕子さん(現・日本バスケットボール協会会長)インタビュー「スポーツが世の中にいい影響を与え、社会課題の解決につながるような活動をしていけたら」 [Others,全日本代表 女子,大学バレー 女子] / 2025.03.28
- PFUブルーキャッツ石川かほく・池谷優佳「現役を続ける選択をして良かった。自分を誇りに思いながら、競技生活を駆け抜けたい」 SV女子 [SV女子] / 2025.03.26
- そして三重の希望になった。ヴィアティン三重・浅川希 V女子 [V女子] / 2025.03.23
- パナソニックスポーツ・久保田剛代表取締役社長インタビュー「地域に根付いたチームながら世界で一番になりたい」 [SV男子] / 2025.03.14
- 中央大・舛本颯真、土井柊汰、坂本アンディ世凪 イタリア派遣選手インタビュー【現地取材】 [大学バレー 男子] / 2025.03.14
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.