2018-11-23 19:37 追加
JT武智洸史「去年より出られないことに葛藤はあるが、外から見て得られる収穫もある」
SV男子
●ヴコヴィッチ監督
勝利したパナソニックさんにおめでとうと言いたい。
うちに関して言えば、正直もっとうまくできたかなというのは思います。自分たちのパフォーマンスにはがっかりしています。数字的には悪くなかったし、競った場面があったけど、大事なところで決めきれなかったのが理由。先週の合成戦もそうでしたが、今日のパナソニック戦も、我々のチームは、リーグの中でも若い部類に入る。それはさておき、勝つチャンスはあった。今日のパフォーマンスには満足していないです。
――第1セット最高の出足だったのじゃないかと思われますが、逆転された。メンタル的なものが大きいのか技術的なものが大きいのか。
ヴコヴィッチ:どれが答えかは言いにくいですけど、プレーに対する持久力が足りないかなと感じます。
――第3セットで安永選手を投入した意図は。
ヴコヴィッチ:中島は、ここまで5試合スタメンで出てきていいプレーをしてきたが、今日はミスも多くサーブもスパイクもよくなかったので安永を投入した。安永はサーブでもブレイクとれたのでいい仕事ができたと思います。
――今日エドガー選手がジャンプフローターを使っていたのは指示ですか?
ヴコヴィッチ:そう。
――理由は。
ヴコヴィッチ:選手にはサーブを数種類持っているように言っている。フローターを使うのは状況に応じて使わないといけない。今日に関しては、序盤にサーブミスが3連続して出たので、判断してフローターにした。彼のジャンプサーブより、ジャンプフローターの方が効果的なこともある。
――エドガー選手がジャンプサーブで崩すのがJTの基本スタイルではないのか。
ヴコヴィッチ:今日の理由に関してもそうですけど、どのレベルのバレーボールでも、毎試合じゃないですけど、フローターの方が効果的な試合があります。今日に関しては、1セット目2本打って2本ともミスでしたので、試合の中でフローターを使うリズム。試合の中でサーブをミスるだけで意味がない。
――劉力賓選手と山本選手と武智選手をいろいろかえていて、アウトサイドヒッターを3人でどういくかに迷いを感じましたが。
ヴコヴィッチ:迷いは全く無いですね。ファーストチョイスは山本選手と劉選手。今日もそのスタート。1セット目6本打って全く1本も決まらない状況だったので、この状況を変えたくて武智選手をいれた。あと、2セット目以降に山本選手を入れた理由は、劉選手はレセプションもそこまで悪くないですけど、どちらかといえば攻撃的な選手。山本選手は素晴らしいレセプション(サーブレシーブ)を持っているので、レセプション要員として入れた。
山本選手を後衛で入れて5本レセプションしましたけど、すごい高い数字を出して、チームに貢献してくれたと思います。
同じカテゴリの最近の記事
- VC長野・「髙橋藍選手のショートサーブは分かっていてもいい場所にくる」 SV男子 [SV男子] / 2025.04.17
- サントリー・髙橋藍「比較的ショートサーブを多めにし、ブロックで勝負してブロックタッチを取って切り返す戦い方を意識した」 SV男子 [SV男子] / 2025.04.17
- SVリーグ・チャンピオンシップ進出会見を開催 SV男女 [SV女子,SV男子] / 2025.04.14
- 日鉄堺BZ・森愛樹「2戦を落としてしまいチャンピオンシップに届かず悔しい」 SV男子 [SV男子] / 2025.04.12
- 東京GB・伊藤吏玖「レギュラーシーズンを通してクイックとサーブはチームにいい影響を与えられることが多かった」 SV男子 [SV男子] / 2025.04.12
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.