2019-02-27 08:00 追加
新監督に聞く NECレッドロケッツ 金子隆行監督「ディフェンスを強化し、観る人が楽しめるバレーのできるチームをつくりたい」
SV女子
選手の気持ちがわかることが強み
――元Vリーガーで、現役を離れてからまだ3年しか経っていないということも金子監督の強みのひとつかと思いますが、その部分をどのように活かしていきたいですか?
金子:選手の気持ちはわかっているつもりではいます。サーブレシーブをする人のメンタルであったり。サーブレシーブをきれいに返したくない人はいないわけじゃないですか。そういう時にどういう声掛けをしてあげたら助けになるのかなとか。映像を見る時も「こういう心境でやっていたんでしょ?」とか、内面的な部分で寄り添うことができると思うので。そういった部分で選手の可能性を引き出してあげられたらと思っています。
――コーチ時代に試合に負けた後に古賀紗理那選手に何か声掛けをされていて、古賀選手が涙を流していた記憶があるのですが、古賀選手は金子さんの現役時代と同じポジションでもありますし、その時も今おっしゃられていたように選手の気持ちに寄り添った声掛けをされていたのではないかと思います。どんな声掛けをしたのか憶えていますか?
金子:ちょっと記憶にないですが…(笑) 試合が終わった後とかは、こういうことを言われたら嫌だろうなとか、そういったこともわかっているつもりなので、それを踏まえた上での声掛けが大事だと思っています。
――試合に負けた後などに厳しいことは言わない方ですか?
金子:言わないですね。原因は選手がいちばんわかってるはずなので。それを一度冷静に考えさせて、それを僕が監督として、「ポイントはここだよね」とか、そういうことを明確にしてあげれば、それが課題となり、次への修正につながるのではないかと。
誰しもが負けたくて試合に来る人はいないわけですし、「なんで勝てなかったんだ?」と言われても、逆に選手の方も混乱するはず。やはり、原因を明確にしてあげることが大事だと思います。試合直後はワンプレーの印象しかなく、そういうのが全く見えていないんですよね。そこを問い詰めても仕方ない。1回僕自身も分析をした上で選手に伝えるべきと思うんです。ただ、一概にデータ分析だけをして伝え続けるのもよくないですね。何か喝を入れるようなことを言うことで選手のスイッチが入り、気持ちが切り替わることもあるのかもしれないですし。
――練習中にも選手を厳しく叱ったりすることはない?
金子:僕はあまりないですね。選手に考えさせるということをしていかないと、最終的にコートで戦うのは選手ですから。練習の中でもいろいろなプレーの引き出しを多くしてあげたいですし。その中で集中できていない選手がいれば、チームにとってよくないので、言うことはありますけど、その時も顏を真っ赤にして怒鳴ったりはしないです(笑)
同じカテゴリの最近の記事
- 1984ロス五輪銅メダリスト・三屋裕子さん(現・日本バスケットボール協会会長)インタビュー「スポーツが世の中にいい影響を与え、社会課題の解決につながるような活動をしていけたら」 [Others,全日本代表 女子,大学バレー 女子] / 2025.03.28
- PFUブルーキャッツ石川かほく・池谷優佳「現役を続ける選択をして良かった。自分を誇りに思いながら、競技生活を駆け抜けたい」 SV女子 [SV女子] / 2025.03.26
- そして三重の希望になった。ヴィアティン三重・浅川希 V女子 [V女子] / 2025.03.23
- パナソニックスポーツ・久保田剛代表取締役社長インタビュー「地域に根付いたチームながら世界で一番になりたい」 [SV男子] / 2025.03.14
- 中央大・舛本颯真、土井柊汰、坂本アンディ世凪 イタリア派遣選手インタビュー【現地取材】 [大学バレー 男子] / 2025.03.14
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.