2019-04-05 17:41 追加
JTが2連勝で4季ぶり決勝へ 小野寺太志「去年の悔しい思いを晴らせた」
SV男子
山本「ファイナルはサーブとサーブレシーブが一番の鍵」
――ファイナルではどういうものが勝敗をわける?
山本:パナソニックさん、個人的な印象でいうと、ミスをある程度覚悟したサーブを打ってくる部分が、自分がサーブレシーブしている身からしたら、すごくプレッシャーに感じる。相手のサーブを、いかに効果をなくしていくかが、僕の中では一番大きい。しっかりパスを返して、コンビを組めれば、パナソニックさんでも自分たちの攻撃が通じると思いますし、逆に自分たちがサーブを崩してしまえば、こっちの方が有利になる、ハイボールからの攻撃はこっちの方が絶対に攻撃力があると思っている。そういった意味ではサーブとサーブレシーブが一番の鍵かなと思います。
小野寺:サーブとサーブレシーブは本当に大事なポイントだと思うので、それに伴って、僕たちはサイドアウトを取らないといけないと思うし、サーブを打ってこちら側に有利な状況を作ってブレイクする、ブロックでしとめるだとか、ラリーを制するだとか、いろんな面で上回らないといけないと思う。勝った試合はそうしましたし、ブロックもしたし、ラリーもこっちで点を取れた。そういった勝ち方をしたので、試合の中発揮できればと思います。
深津:選手生活の中で、決勝の舞台に立てれるってことはそう何回もあるというわけではないし、何回も優勝している人はいるかもしれないけど、そうそう多くあるものではないと思う。決勝という舞台は別格だと僕は思っている。それはネガティブなイメージではなく、ここでバレーボールができて幸せなことだと思うし、そういう前向きな気持ちを全員が持てればいいのかなと思う。決勝だからいつも以上の力を発揮しようではなくて、その決勝の舞台という最後のところでバレーボールができるということを皆が感謝しながら幸せに感じながらプレーしたらいいかなと思うし、良い意味でいつも通りプレーすることが一番重要だと僕は思う。練習ででたものしか試合ではでないし、それ以上ないんで、自分を大きく見せようとか、相手がどうのこうのとか、そういう風な以前に、普段通りまた決勝でできたらと思う。
――山本選手に。最後の4セット目で相手の攻撃がアウン・トゥ選手に偏ってて、ブロックしっかりして、切り替えして、あの状況の中で余裕を持ってやってるなーと思ったんですが、どうでしたか?
深津:最後あれハマったよね。あれ。やっと。
小野寺;最後だけ。
深津:始めからやりたかったよね。確かにそうだ。ハマった。
小野寺:確かにね。
深津:確かにそうだ。
山本;アウン・トゥ選手もルジェ選手も、この2人が中心で打ってくるとわかっていながらも、なかなか止められない部分が多かった。それで苦しかった。昨日も実際そうでしたけど、今日に限っては最後の最後で、なんでか?と言われると(答えるのは)難しいですけど、特に自分たちが何か奇策をしたわけではないし。単に、しつこく、しつこく、2人にしっかりブロックに跳んで全力でディグするというのを繰り返して、4セット目の最後の最後で効果がでたのかなというのは個人的には思います。
深津:アウン・トゥ選手も相当疲れがあったし、あそこはもう少しきついコースに打っていたのが、やっと、勝負どころだし、力みだとかとか疲れだとか、そういうのが重ね合ってああいう状況になったのかなと思います。逆にあそこで取れたから僕ら勝てたわけで、今までどおり決められたら東レさんの勝ちだった。あそこ(リュウ・)リービン?将平、取ったの、ディグ、後ろ。
山本:リービン。
深津:だから、予想外のところでカチッとブレイクするものがハマった。
同じカテゴリの最近の記事
- 駿台学園が東福岡にストレート勝利で3連覇! 共栄学園とともに東京代表がアベック優勝 春高バレー男子決勝 [高校バレー 男子] / 2025.01.15
- 共栄学園が19大会ぶりの優勝を飾る。主将の秋本美空が大車輪の活躍 春高バレー決勝 [高校バレー 女子] / 2025.01.15
- 東福岡が東亜学園をストレートで下し、4大会ぶりの決勝の舞台へ 春高バレー [高校バレー 男子] / 2025.01.15
- 駿台学園が3連覇まであと1勝。ストレートで市立尼崎を下し、3年連続の決勝進出 春高バレー [高校バレー 男子] / 2025.01.15
- 秋本美空、初のセンターコートで躍動。共栄学園が前回Vの就実を撃破し、決勝へ 春高バレー [高校バレー 女子] / 2025.01.15
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.