2019-05-20 08:00 追加
石田瑞穂「後輩には自分のやり方でチームを引っ張ってほしい」 鈴木裕子・山田美花・中川千世 デンソー退団者コメント
SV女子
●鈴木裕子選手

――残念ですが、今シーズン退団に至った理由は?
鈴木:うーん。なんて言ったらいいんですかね。区切りがついたかな、と思って(笑)
――入団当初はアタッカーでしたが、セッターへ転向したきっかけは?
鈴木:チームのスタッフからセッターをやってみないかという話があったんです。
――バレー人生の中でセッターへの挑戦はどのような位置付けになるのでしょうか。
鈴木:(少し考えて)辛いことも多かったですね。
――打つ方が好き?
鈴木:自分がそのままアタッカーでやっていたらどうなったんだろうというのは…今でも考えますね。
――鈴木選手が得点を決めるとチームが盛り上がる印象があり、アタッカーとしても存在感を発揮する選手でした。自分が決めることでチームを牽引していたという実感はありましたか?
鈴木:あんまりなかったですね。(盛り上がるというのも)櫻井(由香)さんとか周りの先輩がいてのことだったのかな、と思います。私自身そういうのをわかっていてやっていたというのはないです。むしろ当時の監督には「淡々とやっている」と怒られていて…表現をするっていうのが若い時の自分には本当に難しくて。そう言うのがちょっとわかり始めてからは、ああ、あれはこういうことだったのかなと。
――アタッカーからセッターへ。セッターからアタッカーへ、そして最終的にセッターに戻られました。お話を聞く限りではアタッカーに意欲があったと思うのですが。
鈴木:セッターとしてアタッカーの気持ちがわかるってすごい強みになると思ったので。自分がアタッカーの時にサーブレシーブをやっていてその難しさとかもわかりますし。高さもあって打てる。打てるセッターっていうのも魅力的かなと。

――鈴木さんから見てデンソーはどんなチームでしょうか?
鈴木:若いっていうのはいいところでもあるけど、やっぱりチームの弱点でもあると思います。どこのチームも同じ悩みを持っているでしょうけど波が激しいなとは思います。やっぱり明るさって強みじゃないですか。でもどういう風にその明るさを活用していけるか。みんなで(その使い方を)わかっていかないと。明るいだけで終わっちゃうともったいないんじゃないかなって。
――今シーズンはコーチ兼任でした。試合ではかつての名セッター、井村(仁美)コーチの隣に座っている姿を度々拝見しました。
鈴木:教える側にも興味があって。
――いずれはそちらの道に?
鈴木:いつかどこかで、機会があれば。
――その時は兼任選手で打ちまくっていただいても。
鈴木:いや、もう選手は無理です(笑)
――ファンの方へ一言。
在籍中、チャレンジリーグに降格したり、いろんなことがあったんですけど、会社の方とかファンの方はどういう状況でも変わらず応援してくださって本当に感謝しかないです。どうもありがとうございました。
背番号:6
コートネーム:ユウコ
ポジション: セッター、アウトサイドヒッター
生年月日:1989.8.12
出身地:東京都武蔵村山市
出身校(前所属):八王子実践高校

同じカテゴリの最近の記事
- 涙の勝利者、ヴィクトリーナ姫路・大島杏花「喜びは3割、7割は悔しさです」 SV女子 [SV女子] / 2025.11.13
- 日鉄堺BZ・大宅真樹「いろんな選手がどこからでも攻撃できるのは、うまく嵌ってくるとプラスになる要因になる」 SV男子会見 [SV男子] / 2025.11.12
- 広島TH・新井雄大「コンディション自体は悪くなかったが、落ちてる時でも自分を信じて使い続けてくれた監督、スタッフに感謝をしたい」 SV男子会見 [SV男子] / 2025.11.12
- 東京GB・古賀太一郎主将「開幕直後のタイミングで難しい試合を最後までみんな戦えたことはチームにとって大きな一歩を踏み出せた」 SV男子会見 [SV男子] / 2025.11.12
- サントリー・髙橋藍「相手のメンバーがいない中で自分たちがいいバレーができなかったのは反省点」 SV男子会見 [SV男子] / 2025.11.12
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.










