2019-05-28 19:57 追加
越境バレーボーラー本間隆太(パリバレー)後編「パリ五輪に出場して、またここに戻ってくるのが目標です」
Others / SV男子
――海外と言っても、レベルもいろいろありますからね。日本のほうがいいんじゃないの? というところもありますよね。
本間:ありますね。人によって、イタリアでやるより日本でやるほうが伸びる選手もいるかも知れない。そこは難しい。人それぞれですよね。選ぶのは大事。リーグもチームも大事。
僕は試合に出られるのが前提で動いたほうがいいとおもいます。出られないと経験値が違います。イタリアのトップチームの控えと、他のヨーロッパのチームのレギュラーだったら、どっちが良いかはすぐには言えないかな。というのは外国人て練習のときは結構手を抜くんですよね。コンディションを試合に120%出すためにやっていますから。プロだから生き残るのに必死だし。そういうところも日本とは違いますね。
日本のリーグを見ると、ヨーロッパのリーグより、1試合にかけてる顔つきが違うんじゃないかなって思います。そこが差なのかなって。技術以上に。
――フランスリーグ以外のリーグの映像も見ます?
本間:ポーランドのリーグも見ますし、祐希の試合も見ますよ。逆に日本のリーグが見れないんですよ。
――ああ、ダゾーンが見れないですもんね、海外では。
本間:そうなんです。フランスではダゾーンが見れなくて。
――いやいや、イタリアでもポーランドでも見れないですよ。石川選手も柳田選手も古賀選手も、そこは苦労してるみたいです。各チームのハイライト映像とかをチェックしたりして。
本間:あ、そうなんですね。
僕もハイライトだけ見たりしてるんです。ジェイテクトのハイライトもよく見てます。
プレーはこっちに来て通用する選手はいっぱいいると思いますよ。だけど、一球にかける執着心というのか…、口で言うのは簡単なんですけどね。そういうところが違うんじゃないかなと思います。見てても、これお客さん面白いのかなっていう試合もありますよね。
――今季はジェイテクトさんはなかなか苦労されてますよね。西田有志選手の孤軍奮闘という感じで。
本間:西田は代表に入ってモチベーションがすごく高いし、求めているものと現状のギャップが激しいんじゃんじゃないかな。本当に19歳かな?っていうくらいしっかりしていました。またそれで一つ成長できたと思います。彼は見ていて見習うことがありますよ、あんなメンタル、普通はないですよ。
――コメントもティーンのコメントとは思えないですよね。
本間:良くも悪くも、10代とは思えないですよね。
――こちらには単身赴任で?
本間:はい。一時的な面会で来るのは良いんですが、体制として家族同伴はだめなんです。
高松さんとかとよく話すんですけど、やっぱりあの人も日本のバレー界を変えたいとすごく思ってるんですよね。だから、なんとかああいう人がうまく機能して、変わっていけるといいですよね。
――高松選手は、時々少し心配になるんですよね。なんかいろいろいっぱい考えて、頑張りすぎちゃってないかなって。
本間:確かにそれはありますね。ああ見えて、めちゃめちゃ真面目なんですよね。ああ見えて(笑)真面目だしナイーブだしデリケートだし。僕はそういうところ好きですよ。代表のときも一番一緒にいました。
高松さんはすごいがんばってますよね。でもああいう高松さんみたいな選手を、日本人の選手は変な目で見てるかもしれない。「何やってるんだろう」って。そんな選手がいたら、僕は残念だなと思います。ああいうふうに日本のバレーをよくしよう、リーグをよくしようという選手がもっと出てきたら、変わるんじゃないかなと思います。ああいう発信力がある人がいて、一人ひとりがそういう意識でやってくれたら。全日本選手だけがそういうモチベーションでやるんじゃなくて、Vリーグの選手が全員でやったら、もっとVリーグのレベルも上がるかも知れないし、お客さんも来てくれるんじゃないかなって思います。
Vリーグの映像を見るとき、どこを見るかというとやっぱり空席に目が行っちゃうんですよ。体育館が大きいんだ!って思い込んでいます(苦笑) どうしてもあればモチベーションに影響しますよ。
――この取材旅行に来る直前にクビアク選手にインタビューしたのですが、「日本でプレーすることをどう思う?」という質問をして。クビアク選手が「日本に来る前はトルコリーグにいたけど、トルコリーグはお客さんが20人くらいしかいなくて、そのすべてが選手の関係者だった。それに比べたら日本はお客さんもいっぱいいるし、その前でプレーできることは幸せだよ」って言ってたんです。
本間:ええっ? トルコリーグってそうなんですか?
――そうみたいですね。私もそのインタビューで初めて知ったんですけど。ギャラはそんなに悪くないけど、観客動員は少ないみたいです。
本間:じゃあ、トルコリーグ行くのは、考えたほうが良いですね(苦笑)
まあでもフランスもバレー強いけど、フランスの中ではあまりメジャーじゃないです。だから観客はそんなに多くない。
ポーランドはやっぱり人気が高いですもんね。国技って言ってますもんね。それに比例してポーランドは世界選手権も優勝してるし。全日本の試合はいっぱい人が来るのに、Vリーグには人が来ない。そこが残念ですよね。そこから試合見にきた子供がバレーを始めたり、祐希をこえる逸材が出てくるかも知れない。
同じカテゴリの最近の記事
- 1984ロス五輪銅メダリスト・三屋裕子さん(現・日本バスケットボール協会会長)インタビュー「スポーツが世の中にいい影響を与え、社会課題の解決につながるような活動をしていけたら」 [Others,全日本代表 女子,大学バレー 女子] / 2025.03.28
- PFUブルーキャッツ石川かほく・池谷優佳「現役を続ける選択をして良かった。自分を誇りに思いながら、競技生活を駆け抜けたい」 SV女子 [SV女子] / 2025.03.26
- そして三重の希望になった。ヴィアティン三重・浅川希 V女子 [V女子] / 2025.03.23
- パナソニックスポーツ・久保田剛代表取締役社長インタビュー「地域に根付いたチームながら世界で一番になりたい」 [SV男子] / 2025.03.14
- 中央大・舛本颯真、土井柊汰、坂本アンディ世凪 イタリア派遣選手インタビュー【現地取材】 [大学バレー 男子] / 2025.03.14
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.