2020-11-11 15:16 追加
サントリー大宅「昨年までは結局最後はディマ(ムセルスキー)だけだったのが、マサ(柳田)さんが入って選択肢が増えた」柳田「ああいう場面での1本が任されている仕事なので」V1男子会見
V1リーグ 男子
――昨シーズンはミドルの攻撃が多い印象があったのですが、今年はそこに苦労されているということで、去年のこともあって、ある程度相手に対策されているのでしょうか。
山村:マークは厚くなっていますけど、ブロックシステム自体はどこのチームもうまく、うまくなっているという言い方はおかしいんですけど、近代バレーの、本当にいい状況じゃないと通りにくいのが日本のクイックだと思うので、本当にその通りなのかなと。割れたところからで(攻撃に)時間がかかると、ブロッカーが2枚反応して来てしまうっていうのが典型的なパターンだと思うので、逆に日本のブロック力が上がっているという言い方もできると思います。
うちが特別マークされているというよりも、もともと決まっているミドルプレイヤーって高身長で打点の高さを持っているというのがどこのチームにもある特徴だと思うので、そういう差が生まれてきているのかなと思います。どちらにしても今後の僕らの課題のひとつですね。
――サントリーのミドルは、高さが足りていないということでしょうか。
山村:そうですね。代表に行っていた小野寺くん、山内くん、今日山内くんはディマがいたので本数自体が少なかったと思うんですけど、そういう選手が活躍している。大宅がクイックを使うというのは去年からあって、各チームもわかっているのでまあマークはつくんですけど、今日に限っては塩田の方が機能していなかったと思います。ウチでいうと塩田が機能しなくなると結構苦しくなるシーンが多いので、苦労させられたというか。彼はコートに入っている中で最年長でもあるので、そういう影響力のあるプレーヤーでもあるので、彼のプレーがうまく行かないとこうズルズルとなってしまったり、苛立ったたりして発散させることができなかったり、いろんなことが発生してしまう。
でも成長は感じています。チームとしての。ディマの本数が多くて勝っているのが事実なんですけど、それだけじゃなくて、もちろんその力は大きいんですけども、それだけじゃなくて、今日でいうと大宅のサーブミスがほぼほぼなかったっていうのが、全体のサービスエラーは多かったんですけど、そこは課題かな、でも強い相手にサーブで崩してっていうのが僕らの戦い方だと思うのでサーブは課題です。間違いなく。
同じカテゴリの最近の記事
- 2人の姉もVリーガーの目黒愛梨が齋藤真由美監督率いる群馬銀行でVリーグデビュー。「自分の芯をしっかり持って、これからの競技生活を送りたい」、千葉・石川綾菜「勝ち抜く体力が必要」 V2女子 [V2リーグ 女子] / 2023.01.28
- デンソー・松井珠己「責任や重圧をしっかり感じてやらなければ」、中元南「(頑張っている)工藤嶺を私も見習わないと」、PFU・坂本将康監督「点を取る気持ちを表現してほしい」 V1女子会見 [V1リーグ 女子] / 2023.01.27
- WD名古屋 クレク主将「常に安定したプレーを続けられたことが勝因」小川智大「今日はイージーミスが少なかったので怖くはなかった」 [V1リーグ 男子] / 2023.01.25
- 東京GB 古賀太一郎「声援に応えられる準備をしっかりして、皆で歓喜を分かち合えるホームゲームにしたい」長友優磨「僕自身、東京GBのホームゲームが凄く好きなので、皆さんの前で勝利したい」 [V1リーグ 男子] / 2023.01.25
- PFU・林有美「復帰には私自身も驚いています」、志摩美古都「(代表で不在の間)不安はすごくありました」、デンソー・中元南「義理の妹には負けられない(笑) 励みになっています」 V1女子会見 [V1リーグ 女子] / 2023.01.25
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.