2020-11-11 15:16 追加
サントリー大宅「昨年までは結局最後はディマ(ムセルスキー)だけだったのが、マサ(柳田)さんが入って選択肢が増えた」柳田「ああいう場面での1本が任されている仕事なので」V1男子会見
SV男子
――普段終盤に強いパナソニックに対し、終盤で競り勝ったことについて
山村:去年のウチのチームというのは終盤に弱くて、落としてしまうシーンが多かったんですけど、リードしてても追いつかれてしまう甘さもまだまだあるものの、終盤勝ち切るだけの、勝負どころで選択肢を間違えなくなってきたというのか、あまりその他は言い難いんですけども、クイックを使ってみたりとか、何が正解かというのは結果論でしか言えないから難しいとは思うんですけど、結果だけ見るのであれば、去年取れなかった終盤というのが取れるようになってきた今年ということだけでも意味がある。
もちろん柳田が入ったっていうのが大きな要因かもしれないですけど、柳田ひとりでできる問題ではないので、チーム全体で変わってきてる、変わるっていう強い意思を感じるようになってきたかなと思います。
――2人のリリーフサーバー、佐藤選手と西田選手はどのように使い分けているのですか。
山村:点差があるときとないときで変えたりはしてますけど、どちらもフローターを打てて、西田に関してはハイブリッドで速いのも打てるということで、ブレイク力があるのは西田の方なので、その使いどころを先にもっていってノープレッシャーのときに点数を取らせるのか、後半競っている場面で使うのかというだけなので。今日でいうと両ミドルのサーブミスが多かったので、いい点数のときに入れていこうとしました。どちらもいいサーブを持っているのでどちらも信頼しています。
――今日の試合で今シーズン初めて季選手がベンチ入りされて、サーブで出る機会もありましたが、今後の彼の起用について考えを教えてください。
山村:柳田とポジションを争っていくというのもありますし、また同じポジションの秦耕介にも成長のためにチャンスを与えていったりするシーンもあると思いますし、今後季選手と柳田選手のコートの中での共存っていうのも可能性があると思うので、いろんな可能性を考えながら、何が一番いいのか、決勝で、どのチームに対してどんなオプションだったり、どんなチームの形がイメージが湧くのかというところ。もちろんその準備をしていかなければいけないので、そういう可能性も含めて超攻撃的なチームを作っていきたいと思います。
同じカテゴリの最近の記事
- 「東レ滋賀さんの思いも背負って優勝を目指す」NECレッドロケッツ川崎・金子隆行監督が語る「リーグはワンチーム」 SV女子 [SV女子] / 2025.04.21
- 東レアローズ滋賀・越谷章監督から退団の山下ともに惜別のメッセージ「チームに貢献し、練習でもすごく伸びた選手。東レに来てくれて良かった」 SV女子 [SV女子] / 2025.04.21
- VC長野・「髙橋藍選手のショートサーブは分かっていてもいい場所にくる」 SV男子 [SV男子] / 2025.04.17
- サントリー・髙橋藍「比較的ショートサーブを多めにし、ブロックで勝負してブロックタッチを取って切り返す戦い方を意識した」 SV男子 [SV男子] / 2025.04.17
- SVリーグ・チャンピオンシップ進出会見を開催 SV男女 [SV女子,SV男子] / 2025.04.14
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.