2021-01-03 12:07 追加
北沢浩のバレーボール質問箱 バレーボールにおける「ゾーン番号」、「スロット」、「テンポ」について
バレーボール質問箱
Others
元Vリーガーの北沢浩さんがバレーボールについての質問にお答えする「北沢浩のバレーボール質問箱」。今回は読者からの質問より、「バレーボールにおける『ゾーン番号』『スロット』『テンポ』とはなんでしょうか」という疑問を解説していただきます。
明けましておめでとうございます。今回はバレーボールにおける、下記について纏めました。
1.ゾーン番号
2.スロット
3.テンポ
これらを使う使わないは指導者やチームによりますが、理解はしておいた方が良いかなと思います。
尚、テンポに関しては北沢の主観です。違う意見の方もいらっしゃると思いますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
*クリックすると拡大します。
テンポ(というかリズム)に関しての考え方等は、以前に動画を作成しており、そちらをご参照いただくとイメージしやすいかと思います。
レフト側:
ライト側:
また、テンポの定義ですが、今回は資料でもある通り、下記とさせていただきます。
マイナステンポ:Bクイック
1stテンポ:レフト平行、B中の時間差、*レフトW
2ndテンポ:ライト平行、ライトW
*レフト/ライトW:両サイド平行よりも少し短い(1~1.5人分)コンビのサイン
テンポは何が1stでどれが2ndか?という議論をたまにお聞きします。しかし、個人的にはそれは生産性の無い話と考えています。
仮にもし自分がその場に居合わせていた場合、相手の意見に従えば良いでしょう。正直、テンポによる意見の相違は、そこまで重要ではありません。
しかし、揺るがない点かあります。それは資料にも掲載していますが、「クイックのリズム」です。
このリズムは世界共通(多少違いはある場合もあるが)です。つまり、ここだけ押さえておけば、テンポが~、等の難しい話はしなくても問題ありません。
「クイックのリズム」を理解~習得したセッターは、自分が所属するチームのコンビがよりレベルアップします。
さらに、この先どのチームに所属しても、すぐにコンビを合わせる事が出来ます。また、チーム間でリズムの違いがある場合ば、選手自身で軌道修正する事が可能です(セッターではなくても良い)
以上です。
このコーナーでは、みなさんからバレーボールに関する質問を募集しています。ご質問のある方は、バレーボールマガジン公式ツイッターのDMか、フォームメールよりお寄せください。お待ちしております!
*プロフィール
北沢浩(きたざわ ひろし) 1985年7月11日生まれ
ポジション:セッター
小布施中
岡谷工業(全国優勝3回・全日本ユースU18)
早稲田大(全日本インカレ3位・ベストセッター賞)
富士通カワサキレッドスピリッツ
(現在)明治学院大学コーチ。
明学大バレー部の3部優勝、2部昇格を目指しつつ、セッターやチームの指導について日々勉強中。
URL:https://twitter.com/h_hiroshi_i?s=06
同じカテゴリの最近の記事
- 河野裕輔のエール!16稿 2021―22シーズンの締めくくり!黒鷲旗ファイナル振り返り サントリーvsジェイテクト [V1リーグ 男子] / 2022.05.12
- アメリカ女子バレープロリーグ、キャプテンのリーダーシップを支えるファシリテイター ジョー 現役を退いたシェイラの談話など [Others] / 2022.05.06
- 【石川祐希】ミラノ、フルセットの激闘もベスト4進出ならず 5位決定戦へ [Others,全日本代表 男子] / 2022.04.14
- 河野裕輔のエール!15稿 Vリーグも終盤 優勝の行方は!? レギュラーラウンド振り返り [V1リーグ 男子] / 2022.04.13
- これが最後の試合? アメリカ女子バレープロリーグに参戦中のシェイラ・カストロ(ブラジル) [Others] / 2022.04.02
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.