2021-03-14 08:48 追加
東レ・藤井直伸「前回はショートサーブでやられたが、今回は対策できた」星野主将「パナソニックの強さは、永野さんが気合を注入することもそうだが、一つ一つの細かいプレーが上」V1男子会見
SV男子
●質疑応答
--前回のパナソニックとの対戦と変わったことは。
藤井:前回は向こうのショートサーブにやられたりしてる部分もあったので、それに離されてこっちのサイドアウトが機能しないって形での負けだったんですけど、今度はしっかりその辺の対策は取れてて、競ったゲームになったと思います。
--どこをポイントに途中出場したか。
富松:真ん中からの攻撃で、相手の真ん中のブロックを引き付けるという意味で…トス自体を多くあげるとかじゃなくて、声とかで相手に多少なりとも反応だけでもさせたらクリスが楽になるかなというのがあったと思うので。声で相手をコントロールしようというのが今日あって。結果的に相手のブロックが分散してたので、そこそこうまくいってたかなと思います。
--富松選手の起用意図は。
篠田:健太郎自身のサーブもあまり入らないですし、藤井があまり使ってなかったんで。パナソニックさんに対してはうちのBクイックが効くんじゃないかとは思っていたので、富松を入れて相手のブロックをクリスクリスにならないようにという意図で、それがハマったって感じですかね。本当は健太郎にもBを打ってもらいたかったんですが藤井自身があげきれてなかったんで替えました。(富松選手は)良い仕事をしてくれてたと思います。
--先週の近選手も発言したが、相手に嫌がられるプレーについて。
富松:ブロックで意識してるのはとりあえず上がったところにいく、2枚つかなくても1.5枚でもいくことでプレッシャーかけられると思うんで1枚とか0枚にできるだけならないように。コミットする時はしょうがないですけど、それ以外はそういう意識です。
--プレーに工夫が見られたが。
富田:1セット目ちょっと力んでしまった場面があったので、2セット目からはもうちょっと楽にブロック見て打つとか意識してやってました。まだまだだと自分では思っていて、ブロックつけて練習したりしているのでもっともっと幅を広げていければ良いかなと思います。
同じカテゴリの最近の記事
- 大阪マーヴェラス・田中瑞稀「一瞬の閃きが勝利につながった」、林琴奈「バレーを楽しむ気持ちが大事だと思った」、西崎愛菜「この仲間とだったら優勝できるって思っていた」 SV女子 [SV女子] / 2025.05.06
- NECレッドロケッツ川崎・佐藤淑乃 「1年目のシーズン、1年目の鮮やかな涙」 SV女子 [SV女子] / 2025.05.06
- 合言葉は"これで優勝できるのか?" SAGA久光スプリングス・平山詩嫣が目指すもの SV女子 [SV女子] / 2025.04.25
- 大阪MV・田中瑞稀「どうやって1点を取るか、1人1人が考えを持ってプレーできたことが勝因」 SV女子 [SV女子] / 2025.04.25
- デンソー・川畑遥奈主将「体力面でもメンタル面でも、チーム全員が鍛えられた試合だった」 SV女子 [SV女子] / 2025.04.24
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.