2021-03-23 20:47 追加
柳田将洋「ファンを取り合うのではなく、競技同士で手を取り合って新しい価値を見出していく」Vリーグ×Bリーグコラボ サントリー会見
SV男子
――久しぶりの有観客でのホームゲームだったが。
藤中:久しぶりにお客さんが入ってたということで、ホームというのはあったかいなというか、力になったと改めて感じた。単純に人が入ってたなというのを感じたり、後はホーム感というか、特別なイベントっていう感覚があって、こういった大事な試合で応援も大きな力になったと思います。
柳田:アウェイと違って、自分たちのホームで有観客でやれてることは、この状況下でも幸せだなと思いました。アウェイとか無観客だったりとか、自分たちのモチベーションをどうやってあげていくかというのが難しい状況の中で、たくさんの人がこうやって見に来てくれて背中を押してくれるのは、僕たちとってアスリートにとってこれ以上ない支えだと思っています。今日の試合改めてそれを感じましたし、そういう意味でもしっかり今日3-0で勝てて、1位通過を決められたっていうことは、少しながらでも応援してくれるファンの皆様にお返しができたのかなと思っています。
大宅:ホームでの有観客が久しぶりだったので、このお客さんの中で、お客さんも一体となって戦ってる感じが、今日幸せでした。
――1位通過とともに21連勝、モチベーション維持も難しかったと思うが、勝ち続けられた要因は。
大宅:何度かこの質問をされているんですけど、チーム内の雰囲気だったり会話の数っていうのが単純に去年に比べて増えているのはあると思う。試合に出ている選手も出ていない選手も、勝つために何が必要なのか、自分の立場だったり自分のやることが明確になって、それを個人個人が理解してプレーできていると思う。そういったところが今の強みであると思います。
柳田:先週、似たような質問をお受けしたと思うんですけど、勝っている要因としては自分たちチーム全体が質の高い練習が常にできているし、今日に関していえば、例えば藤中の代わりに秦が入ったり、塩田さんの代わりに加藤が入ったり、どのメンバーが入ってもクオリティが下がらないバレーボールができていると思っている。簡単には言えることは言えるんですけど、体現するのは凄く難しいと思うので、現在僕たちサンバーズはそれが出来てて、それが皆さんが見えるところ以外でもすごい効果を発揮していると僕は思っている。
もちろん練習などで、僕らコートに立っている人間に対するプレッシャーがあったり。なので僕らコートに入っている人間も、常に質の高いバレーボールをしなければ、いつポジションを取られるか分からないところもあります。そういった意味では、僕たちがしっかり準備できている意味として、スタメン7人だけじゃなくて今いるサンバーズメンバー全員が、同じ方向を向いて準備をできていることが、一つ要因ではないかと思います。
藤中:チームもそうだと思うんですけど、僕個人的に特に21連勝はあまり気にしていないというか、言われてそうなんだというぐらいの気持ちでいるんですけど。毎試合毎試合、監督から言われますが、目の前の一戦、目の前のワンプレーにフォーカスして自分たちが何ができるかを考えて取り組めている結果が、21連勝という記録に繋がっていると思う。僕自身もそうですし、チームとしても連勝が続いているのは、プレッシャーにも感じていないですし、そんなに意識はしていないです。
同じカテゴリの最近の記事
- 埼玉上尾メディックス・黒後愛「岩澤実育から気配りを感じます(笑)」、内瀬戸真実主将「バレーボールを楽しみたい」 SV女子 [SV女子] / 2025.10.12
- SVリーグ初代女王の大阪MVが25-26シーズン開幕に向け、取材会を開催。昨季MVP・林琴奈「昨年の結果に満足せず、全員で成長を続けたい」 SV女子 [SV女子] / 2025.09.26
- 石川祐希主将「トルコは僕たちを研究してきたという感じを受けた」、ロラン・ティリ監督「最もコンディションが良いと思う6人をスタメン起用した」世界バレー トルコ戦コメント【現地取材】 [全日本代表 男子] / 2025.09.14
- 女子日本代表・アクバシュ監督が初年度を総括。「明るい将来が見えた。来年は選手層をより厚く」 [全日本代表 女子] / 2025.09.11
- 石川真佑主将が涙。「VNLも世界バレーもベスト4を超えられなかった悔しさはあるが、成長できるきっかけになれば」 2025世界バレー [全日本代表 女子] / 2025.09.08
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.