2021-04-05 04:07 追加
トヨタ車体とKUROBEのV1残留が決定 V・チャレンジマッチ女子第2日目
V・チャレンジマッチ女子 第2戦の結果
V1リーグ 女子 / V2リーグ 女子
V.LEAGUE DIVISION1女子11位のトヨタ車体クインシーズとDIVISION2女子2位のルートインホテルズブリリアントアリーズ、DIVISION1女子12位のKUROBEアクアフェアリーズとDIVISION2女子1位の群馬銀行グリーンウイングスによるV・チャレンジマッチ(入替戦)は4日、第2戦が長岡市市民体育館(新潟県長岡市)で行われた。
3日の第1戦同様、第1試合はトヨタ車体とルートインが対戦。第1セットはトヨタ車体がサーブで崩し、25-17で先取する。第2セットはルートインが多彩な攻撃で攻め、ソロカイテ(インドレ)を擁するトヨタ車体と互角の打ち合いとなり、デュースにもつれこむ。どちらも譲らぬ展開となるが、トヨタ車体が32-30で辛くもセットを連取した。第3セットも一進一退の攻防となるが、トヨタ車体はルーキー・大川愛海の活躍で25-23で逃げ切り、結果的にストレートで勝利した。
第2試合はKUROBEと群馬銀行が対戦。第1セットは群馬銀行が粘り強いバレーを展開し、25-20で先取する。しかし、第2セットに入るとKUROBEが本来の調子となり、リー・シモーンらの攻撃で大量にリード。25-13と点差をつけてセットを取り返した。ところが第3セットは再び接戦となり、群馬銀行がレシーブで粘ってリードする。しかし、KUROBEは梅津憂理らの活躍で逆転し、25-23でセットを奪取した。第4セットも白熱した戦いとなったが、KUROBEが終始リードする展開でそのまま逃げ切り、25-20でこのセットも連取して、3-1で勝利した。
前日にストレートで勝利していたトヨタ車体とKUROBEはともに1セットとればV1残留が決まる状況だったため、どちらも試合中に残留を決めた。
写真:堀江丈
同じカテゴリの最近の記事
- 元女子日本代表監督の中田久美氏がV3男子参入・フラーゴラッド鹿児島のエグゼクティブディレクターに「バレーを鹿児島から世界に羽ばたける競技に」 [V2/V3 男子] / 2023.03.31
- ロンドン銅の井上香織さん、江畑幸子さんがWチームディレクターに。姫路の育成チーム・マックスバリュが「ヴィアーレ兵庫」に改名し、独立へ [Others,V1リーグ 女子,V2リーグ 女子] / 2023.03.31
- 姫路 安保澄監督が退任。チャレンジマッチは高橋駿コーチが監督に V1女子 [V1リーグ 女子] / 2023.03.30
- 優勝はアランマーレ。「善くて強いチーム」が創部8年目で頂点に。柳沢紫子のサーブから木村友里が決勝点。木村はシーズンMVPに輝く V2女子 [V2リーグ 女子] / 2023.03.27
- 2023年度女子日本代表登録選手を発表。古賀紗理那主将、石川真佑ら。大友愛さん長女の秋本美空ら12人が初選出 [全日本代表 女子] / 2023.03.27
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.