2022-01-21 18:05 追加
埼玉上尾・青柳京古「高い打点から打つミドルブロッカーもいるというところをアピールできれば」、KUROBE・ラッツ・メレーテ「日本のバレーの速い動きやディフェンスのよさを楽しみたい」 V1女子会見
SV女子
●青柳京古選手
年末年始の試合がない期間はチームとして、サーブとブレイク面の強化をしてきました。個人的には昨シーズンはジャンプサーブを試合を通して打ち続けることができなかったのですが、今日は最初から最後まで自信を持って打つことができたので、サーブの面ではいいスタートが切れたのかなと思います。チームとしてもいろんな選手が出て、 崩された時にしっかり流れを変えてくれたので、1セットと落としてしまいましたが、緊張感のある年明け1戦目で勝ち切れたことは自信につながったと思います。
●ロレンネ・ティシェイラ選手
年末年始は練習ゲームはしてきましたが、実際の試合とはリズムなどが違う部分もあるので、今日は年明け最初の試合を勝利することができたことは次につながるいいきっかけだったと思います。
ーーロレンネ選手に。チームに合流した時点でコンディションがよくなかったそうですが、年末年始にフィジカルを鍛えて調子が上がっていると監督もおっしゃっていました。現在のご自身の手応えは?
ロレンネ:12月から1月にかけて、フィジカルパートにフォーカスし、スタッフとも話をして、トレーニングしてきました。もっとよくなれるという感覚があり、最終的にはチームを引っ張っていける存在になりたいと思っています。
ーーロレンネ選手に。4セット目は辛そうに見えました。試合後も塞ぎ込んでいるように見えましたが、何か問題があったのでしょうか?
ロレンネ:4セット目はチームとして落ち着いているという感覚がありました。淡々としすぎるのはよくないと思うのですが、(山崎)のの花もいろいろな選手にトスを回していたので、それでも大丈夫という感覚でした。自分が活躍して勝ちたいという気持ちはありますが、チームが勝つことが大事なので、それを優先したいと考えています。
ーー特別落ち込んでいるわけではなかった?
ロレンネ:特に何もなかったです。試合に勝てて幸せでした(笑)
ーー青柳選手に。今日の試合では後半、ベンチに下げられる場面がありました。ミドルブロッカーとしてはもちろん、サーブなどでもチームのキープレーヤーだと思いますが、どのように感じましたか?
青柳:相手の8番の選手(道下ひなの選手)が手を下げるような形のブロックだったので、速い攻撃でブロックが完成する前に打とうという作戦でした。それで1セット目は通用しましたが、2セット目に相手のローテーションが真逆になり、10番の細沼選手が来た時に手を上げた状態から助走方向に跳んでくるブロックにもかかわらず、スイングをそのままにしてしまい、通用しなくなりました。1ローテでも早くフォームを変えたりできればよかったのですが、速い攻撃で得点したいという気持ちもあり、それが逆ローテでは通用しなかったかなと。でも、権田選手も普段の練習でも決定力のある選手なので、安心して見ていました。
ーー先輩の立場から見て、今日の権田選手のプレーはいかがでしたか?
青柳:レシーブも100%でしたし、サーブもいつも監督からプレッシャーをかけられていますが、今日は自信を持ってやっていたと思います。
ーーチームのサーブ効果率がよくない要因は?
青柳:ミスの本数がワースト1位です。ショートサーブの指示が半分くらい出るため、Aパス率が上がって、効果率は下がりますが、アタッカーを絞ることはできるので、ブレイク率は低くないことから、効果率はそこまで悪くないと思います。ミスの本数が多いのは監督からのプレッシャーがあったためもあるので(笑)、選手から監督に「そんなにプレッシャーを与えないで思い切り打たせてほしい」と話したりもしました。今回はみんな自信を持って打てていましたし、サーブはどんどんよくなっていくと思います。
ーー今季を通してのご自身の手応えと、後半に向けての意気込みや課題は?
青柳:今シーズンは特にうちのミドルブロッカーに対して、相手のマークが厚くなるのは想定していたので、決定率が下がることも予想していました。マークされているからといって、そこを避けるのではなく、攻撃に参加し続けることが役割だと思うので、ブロックが来た状態でも打ち分けられるようにしていきたいです。
ーー今日はホームゲームでしたが、バレーボールを盛り上げていくためにこうしていきたいなど考えがありましたら、教えていただけますでしょうか?
青柳:私がやりたいバレーをアピールできたらいいなと思うんですけど…。低くて打数の少ないミドルになるのではなく、打点の高いところで打てるようにしっかりトレーニングをしてきているので、(日本にも)高いところからしっかり打てるミドルブロッカーがいて、そういう選手がいるチームが試合に勝って、バレーボールってこういう可能性があるんだよというところを見てもらえたらいいなと思います。
写真:堀江丈
同じカテゴリの最近の記事
- 埼玉上尾・メイレレス美帆、サラ・ロゾを語る「常に謙虚、感謝の気持ちを忘れない選手。通訳の私も試合を楽しめています」 SV女子 [SV女子] / 2025.01.31
- ”わたし”を見つけたAstemoリヴァーレ茨城・高間来瞳「トライの繰り返し。そうやって自分は成長していく」 [SV女子] / 2025.01.28
- 東京GB・後藤陸翔「速いバレーボールスタイルに対して突き通す心がなかった」 SV男子会見 [SV男子] / 2025.01.18
- ヴォレアス・池田幸太「僕自身としても今回バックアタックのバリエーションをいろいろ増やした」 SV男子会見 [SV男子] / 2025.01.17
- 吉永有希、笠井季璃、中村悠。若手が躍動するクインシーズ刈谷。「車体」の魂は継承されゆくか [SV女子] / 2025.01.13
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.