全日本バレー、Vリーグ、大学バレー、高校バレーの最新情報をお届けするバレーボールWebマガジン|バレーボールマガジン


バレーボールマガジン>会見・コメント>トヨタ車体・村永奈央「チームが苦しい状況の中、自分もコートに入って一緒に頑張りたいという気持ちになった」、NEC・山内美咲主将・古賀紗理那「まずは試合ができたことに感謝」 V1女子会見コメント

会見・コメント

2022-02-04 20:13 追加

トヨタ車体・村永奈央「チームが苦しい状況の中、自分もコートに入って一緒に頑張りたいという気持ちになった」、NEC・山内美咲主将・古賀紗理那「まずは試合ができたことに感謝」 V1女子会見コメント

SV女子

●金子隆行監督

トヨタ車体さんに勢いがあり、サーブで攻めてきて、それにうちが引く展開も序盤に作ってしまいました。本当にトヨタ車体さんが素晴らしい準備をしてきて、この1戦に懸けるというところが、僕もコートサイドにいて、すごく感じられて、そこだけの差だったのかなと思います。
我々もいろいろあって、なかなかバレーボールができない環境ではあったのですが、今日の1戦にできる準備をしてきたつもりで臨みました。今日はトヨタ車体さんが素晴らしいプレーをたくさん出してきて、うちはそこの勢いに押されてしまい、本当に悔しいですけど、相手の素晴らしいバレーに僕は敬意を払うというか、見習うことばかりだと感じたゲームでした。細かいことを言ったら、いろいろあると思うんですけど、最後のチームからの挨拶で藤井(莉子)も言っていたように、バレーボールができたということが、まず我々にとっては一歩前進したというところだと思うので、明日は今日よりもっといいプレーを必ずできるように、これから準備していきたいなと思います。

ーー活動休止期間と、再開後、今日までどのくらい練習ができたのかというところを差し支えない範囲で教えていただけますでしょうか。また、この経験を経て、監督ご自身が学んだことがあれば教えてください。

金子:本当にチームを作ったというのは今週に入ってからです。本当に短い時間でやるというのは、最初に活動休止になった時点でわかっていましたし、ゴール設定はこの29・30日の大会であるということは各選手にも全部伝わっていました。なので、全員で集まる時間は短かったですが、その間、本当に選手たちは「絶対この場所に帰ってくるんだ」という姿勢で、隔離期間も一生懸命、自分たちの家だったり、隔離されているホテルだったりというところで本当に前向きに頑張ってくれました。

まず今日は試合ができたこと以上に、怪我人を出さなくてよかったというところもありますし、相手にもそういう被害が出なくて良かったなというところもあります。そういった形の本当に短い時間でのチーム作りではあったのですが、それは言い訳にしかならないので、その短い時間でまだまだ作りきれなかったというところがひとつ、反省であるかなと思います。

うちはご存知のように10人以上のクラスターとなってしまいましたが、感染を最小限に抑えることが大事だと思っています。なかなか人との接触をゼロにはできませんが、限りなく接触を最小限にして、日々の練習の時間ではなく質だったり、クオリティを高めていくことをしていきたいなと思います。ある意味、新たな挑戦、女子バレーは練習が長いという意見もありますが、そういったところから脱却できるチャンスでもあると、僕はこの状況をポジティブに捉えていきたいなと思います。

世界中がこの状況に対面しているので、乗り越えなければいけないものであるという、「いつか終わる」ではなく、「今、どう乗り越えていくか」ということを我々チーム全員で考えてやっていきたいと思っています。自分自身を大切にすることが相手を大切にすることにつながるということを今回のことで学んだので、そこだけは今後、できるだけ2次被害が出ないように最小限に抑えていくことが大事かなと思っています。
選手も今日、試合の入りから僕が何も言わなくてもマスクをつけてプレーしたことは、選手自身が考えてやったというところなので、そこは経験として活かしていきたいなと思います。

ーー隔離期間中、スタッフが選手一人ひとりに連絡をとったりして、サポートしていたそうですが、監督からは選手たちに何か働きかけをしたことはありましたか?

金子:僕は選手に直接というよりはトレーニングコーチなどスタッフと密に連絡をとり、今どの選手がどれぐらいのことをできているかという現状把握だけはしていました。僕が何かを言わなくても、彼女らは、今、何をやることが大事なのかということを理解できる選手たちなので、自分たちで考えてやってくれると信頼していました。特別に僕が何かをするということはなく、一人ひとり、自分と向き合ってやってくれた。そこに対して、トレーニングコーチだったり、トレーナーだったり、いろいろな方々がサポートしてくれていました。

写真:坂本清

>> 会見・コメントのページ一覧へ戻る

同じカテゴリの最近の記事

コメント

Sorry, the comment form is closed at this time.

トラックバック