2022-03-09 11:07 追加
ザムストPresents“Vの肖像”vol.5 日本代表・小野寺太志(JT広島)「中学まで野球少年でしたが、ある日父が『JOCの選考会に行け』と一言。それから女子チームに混じって特訓しました(笑)」
SV男子 / 全日本代表 男子

東海大学進学を決めたのは、ユースでも親しくしてくれた久原翼(パナソニック・左)がいたからでもある
大学もいくつか声がかかった中から関東一部の名門、東海大学に進学した。父は順天堂出身だったが、本当は日体大に行ってほしかったらしい。小野寺は厳しい中でも自主性を重んじるという東海大に惹かれて進学を決めた。東海大には東北高校から1年上、2年上の先輩が進学していたし、ユースで一緒だった久原翼(パナソニック)や椿芽久(VC長野)らもいて、また同じチームでプレーしたいという気持ちもあったからだ。
東海大でも1年から試合に出場してメキメキと頭角を現していった小野寺。大学時代のことは「インカレでずっと中央大学(石川祐希と同学年)に負けて終わっていたので、悔しさが大きい」と語る。「もちろんリーグ戦で優勝したり、個人賞をとったりとかもしましたけど、大事なところは全部中大に負けてるし、そこに勝てなかったのは悔しい。練習メニューは自分たちで決めるんで、きついことやろうといってじぶんたちにきつい練習をどんどんやるようになったのに勝てなかった」。
4年のインカレでは、中大が準決勝で筑波大に土をつけられた。東海大と中大は別のブロックだったため、決勝に行かないと当たらないと思っていた。東海大が先に準決勝で敗れ、「ああもう中大とは当たれないんだ」と思っていたところまさかの中大敗戦で、3位決定戦で対戦することになった。「お互いに『またお前らとやるのかよ』みたいな(笑)。ここまできたらそういう運命だったんだって」。
中編に続く
取材・文:中西美雁
写真:縞茉未、小野寺選手お母様提供
同じカテゴリの最近の記事
- 1984ロス五輪銅メダリスト・三屋裕子さん(現・日本バスケットボール協会会長)インタビュー「スポーツが世の中にいい影響を与え、社会課題の解決につながるような活動をしていけたら」 [Others,全日本代表 女子,大学バレー 女子] / 2025.03.28
- PFUブルーキャッツ石川かほく・池谷優佳「現役を続ける選択をして良かった。自分を誇りに思いながら、競技生活を駆け抜けたい」 SV女子 [SV女子] / 2025.03.26
- そして三重の希望になった。ヴィアティン三重・浅川希 V女子 [V女子] / 2025.03.23
- パナソニックスポーツ・久保田剛代表取締役社長インタビュー「地域に根付いたチームながら世界で一番になりたい」 [SV男子] / 2025.03.14
- 中央大・舛本颯真、土井柊汰、坂本アンディ世凪 イタリア派遣選手インタビュー【現地取材】 [大学バレー 男子] / 2025.03.14
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.