全日本バレー、Vリーグ、大学バレー、高校バレーの最新情報をお届けするバレーボールWebマガジン|バレーボールマガジン


バレーボールマガジン>ゲームレポート>2013/2014 Vチャレンジリーグ男子総括

ゲームレポート

2014-05-25 23:07 追加

2013/2014 Vチャレンジリーグ男子総括

V男子

■つくば

つくば最終週まで首位を走り、優勝に王手をかけていたつくばは、最後の連敗で無念の3位転落となりました。

昨季はジェイテクトと肩を並べる存在でしたが、シーズン終了後、チームを支えたOP出耒田、S前田ら現役筑波大生4選手と、MB椿山がプレミアに移籍します。大分三好のS浜崎や東京ヴェルディのMB奥村、兵庫の平尾を補強し、今季は現役大学生を登録せずリーグに臨みました。

戦力ダウンは否めないものの、MB陣の高さある攻守と、昨季サーブレシーブ賞のL吉野、攻撃の要であるWS瀧澤の力などが噛みあい、1legは順調に勝ち星を重ねます。相性の悪い富士通に敗れましたが、9勝1敗の首位で折り返します。

2legに入ると、ますます瀧澤の存在感が増していきました。アタック総打数の3分の1以上を任されながら、2legでの決定率は49.4%(通算45.7%)と高い数字を残しました。中盤には富士通、兵庫、きんでんと、3試合連続でフルセットゲームに持ち込まれる難所もありましたが、監督も兼任するベテランWS加藤が精神的な柱となってこれをしのぎます。そして最終週、警視庁に勝てば優勝が決まるという1戦を迎えます。

しかしここで致命的な事態が起きました。瀧澤が試合開始早々、左足を負傷し試合続行が不可能になります。チームは加藤に賭けるという選択をしましたが、白星は相手に転がって行きました。そして最終日、怪我をおして瀧澤は試合に出ました。鬼気迫るプレーでチームを引っ張りますが、勝利までのあと一歩は遠かったです。

つくばはクラブチームとしての努力を重ねて、優勝争いが出来、リーグで一番のファンサービスを提供できるチームに成長してきました。しかし今、試練の時期を迎えています。選手から「所属したい」と思わせるような、地域からより広く「サポートしたい」と思わせるような魅力的あるチームにするために、更なる具体策が求められています。

今季、目玉選手・指揮官・経営者と、3つもの役割を背負うことになった、チームの象徴である加藤は引退します。どのような形で今後チームと関わるのかは、現時点で明らかになっていませんが、もうよりどころにはできません。「新生つくば」が何を目指すのか、成果は出るのか。バレー界でのチーム運営という観点からも、非常に注目されます。

■富士通

fuji01富士通は今リーグを混戦にした役者の一人でありながら、最後の最後で歯がゆい思いをしたのではないでしょうか。

1legでは無敗のつくばに土をつけ、1勝差で上位2チームを追います。下位チーム相手にはストレート勝ちを重ねており、セット率勝負に持ち込めれば優位。上位陣にプレッシャーを与えます。

しかし、2legのつくば戦で惜しくも星を逃し、2位から4位に後退。わずかながら優勝の可能性も残されていましたが、勝負の最終週にチームのピークを持ってくることができませんでした。土曜日の大分三好戦は全体的に動きが重く、コートもアップゾーンもらしさを出せないまま完敗し、4位が確定。最終日の警視庁戦も1セットは奪うものの、最後の波乱を起こすことは叶いませんでした。

今季は負傷もあって、OP中川が万全でなく、代わって入る廣本も力を出し切れているとは言い難い状態でした。また、WS田中・岩井もなかなか好調を維持できず、どちらかが捉まってしまった場合、バックアップも手薄でした。

そんな中でも、MB横田がブロック賞と新人賞、MB松野はスパイク賞を受賞しました。内定のS新を育てるべく、積極起用していたのも目を引きました。来季はこの芽が、大輪の花となるでしょうか。それと、勝田監督の采配や統率力の成長も見守りたいです。

■東京ヴェルディ

verdy実績ある選手が復帰し、開幕前は「久々の入れ替え戦も」と期待された東京ヴェルディ。最終的には5位に落ち着きました。

ヴェルディは社会人や大学生が入り混じったチーム構成で、登録人数はリーグ最多の27人。今季は2010/11シーズン得点王に輝いたWS中島と、ヴェルディ・つくばで活躍したWS和井田という、2人の人気選手が復帰しました。さらに、インターンでOP木村(法政大)、WS栗木(宇都宮大)らも加入。昨季新人賞を獲ったWS根布屋も健在、ビーチバレーの選手らも複数所属とあって、攻撃陣が多彩で面白い存在になるとみられていました。

実際、1legはアタック決定率45.4%とリーグ2位につけ、特に木村やMB上村の活躍が光りました。上位4チームには負けましたが、警視庁と大分三好はフルセットの上、最終セットはデュースまで追い込み、つくば、富士通からもセットを奪っています。

ただ、ここ数シーズン抱える「日替わりメンバー」のデメリットを、今季もクリアすることができなかった印象です。選手一人一人は個性的で能力も高いのに、チームとして合算しても最大値になりません。中盤以降は、チーム力を高めていった上位勢との差が開き、2legでは富士通以外の上位3チームにはストレートで敗れました。アタック決定率も39.1%に急落します。けが人もあったと察しますが、少し首を捻るような選手起用も散見されました。

来季もおそらく、同じ課題と直面するはずです。この打開策は見つかるのでしょうか。また、サーブ賞を受賞した栗木ら、インターン選手がどういう選択をするのかも気になります。

■大同特殊鋼

datk01結果としては”定位置”に収まったものの、大同特殊鋼にとっては不本意なシーズンとなりました。

今季は赤澤が正セッターを務めましたが、中心選手であるWS倉田、OP辰巳、さらにMB平野が不調に陥ります。開幕戦で東京トヨペットに勝った後、上位勢相手に4連敗。6戦目には思い切って倉田ら3人をベンチスタートにし、若手をスタメン起用しますが事態は好転しません。これまでリーグで負けなしだったきんでんに、1セットも獲れずに敗れてしまいます。

大同特殊鋼の選手起用から、今季は倉田の対角のWSとして、新人の金澤、草場を独り立ちさせたいという意図が感じられました。出来るならば、倉田を脅かす存在に化けて欲しい、そういう期待もあったかと思います。しかしベテランが先に崩れてしまい、新人2人もチームを背負える器になるには、まだ時間が要りました。思い通りに運ばず、ベンチワークからも余裕が失われていったように見えます。

1legは4勝6敗の7位で折り返し、2leg初戦、首位を追走していた警視庁と対戦します。倉田を控えにし、草場・金澤の対角で臨みますが、あっさりと2セットを連取されます。しかしここから、辰巳らのアタックが急に冴え、ブロックも機能して相手の攻め手を封じ逆転勝利。久しぶりに「大物食い」の本領を見せつけました。

けれどもこれで勢いがついたとも言えず、この後の上位チームとの対戦は3連敗。下位相手に4連勝するも、終盤には低迷していた近畿クラブにストレート負けし、不安定さを残したままシーズンを終えました。愛知県では比較的、リーグ終了後の試合機会も多いと聞きます。今季はまだ力不足だった若手が、この間に自信をつけられるかが一つのカギとなるでしょう。

>> ゲームレポートのページ一覧へ戻る

同じカテゴリの最近の記事

コメント

Sorry, the comment form is closed at this time.

トラックバック