2022-11-19 11:22 追加
東京GB・星野秀知「相手のビッグサーバーに攻められ、リズムが作れなかった。230試合のセレモニーをしていただき、感謝している」 V1男子会見
SV男子
――両選手に。立川立飛の会場は初めてだと思いますが、この会場でのホームゲームの感想は?
古賀:東京体育館とこの会場でホームゲームを経験し、こちらの方がコンパクトな分、ホーム感というか、応援のハリセンの音が直に聞こえるのを実感し、後押しされている感じがしました。大きい体育館にもその良さがありますが、個人的にはホームを感じたゲームになりました。
星野:ちょっと暑くて息苦しいような、酸素が少ないみたいなイメージがありました(笑) 小さい体育館はこぢんまりしている分、ビッグサーバーのサーブが結構入ってきやすい気がします。熱と湿気で球の質感なども若干ですけど、変わったりするような感じもありました。
――東レの選手は演出に圧倒されたと言っていましたが、自チームとしてはホームの演出には慣れてきましたか?
星野:演出してくれるとテンションも上がるので、恵まれたチームにいるなと感じています。
――(アラウージョ)ラファエル選手が入ったことによって、チームにとってプラスになっている部分は?
古賀:戦術的な詳しいことはお伝えできませんが、大きい選手を避けることは攻撃の鉄則なので、こちらとしては的が絞りやすくなりますし、ディフェンスもやりやすくなります。相手チームとしてはサイドアウトを切っていかないと苦しくなると思いますが、こちらとして考えなければならないのは、サーブエラーを極力避け、ブレイクチャンスがあれば、そこのローテでの戦い方を上手にしていく。もちろん、サーブを入れたからといってブレイクがとれるかどうかはまた別の話ですけど、上手に戦うというのはそういうことかなと。効率よく賢く戦うというのが彼を生かすためにも大事かなと思います。
――両選手に。次戦はVリーグでは珍しい月曜ナイトゲームになりますが…?
古賀:土日開催だと同じ流れでルーティーンもあって、プレーしやすいというのもありますが、その反面、土日は仕事で会場に来ることができず、月曜なら会場観戦できるというファンの方もいると思うので、ファン層を広げるという観点でメリットもあると思います。いろんな人にバレーボールを知ってもらうために、新しい取り組みにも選手として挑戦したいですし、コンディション面では次週は試合がないので、何ひとつ不安要素はありません。新しく会場に来てくれた方々にこのチームやバレーボールの楽しさを知ってもらえたら嬉しいです。
星野:ナイトゲームは東レ時代に一度経験していますが、個人的には夜の時間帯は動きやすいので、期待できそうです(笑)
同じカテゴリの最近の記事
- 大阪マーヴェラス・田中瑞稀「一瞬の閃きが勝利につながった」、林琴奈「バレーを楽しむ気持ちが大事だと思った」、西崎愛菜「この仲間とだったら優勝できるって思っていた」 SV女子 [SV女子] / 2025.05.06
- NECレッドロケッツ川崎・佐藤淑乃 「1年目のシーズン、1年目の鮮やかな涙」 SV女子 [SV女子] / 2025.05.06
- 合言葉は"これで優勝できるのか?" SAGA久光スプリングス・平山詩嫣が目指すもの SV女子 [SV女子] / 2025.04.25
- 大阪MV・田中瑞稀「どうやって1点を取るか、1人1人が考えを持ってプレーできたことが勝因」 SV女子 [SV女子] / 2025.04.25
- デンソー・川畑遥奈主将「体力面でもメンタル面でも、チーム全員が鍛えられた試合だった」 SV女子 [SV女子] / 2025.04.24
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.