2014-09-01 12:11 追加
加藤陽一 地上の星 第2部
V男子
―そして、いよいよつくばユナイテッドサンガイアに来られる。その前からチームの存在はもちろんご存知でしたか?
立ち上げのイベントにも参加しました。筑波のOBとしていろんな選手が集まってドリームチームでやった時は伝統を感じましたね。
―そのチームに自分が来るとは予想はしていましたか?
うーん。予想はしてなかったですけども、そこが道だったのかなと。JTでアマチュアとプロの交わった中でプレイしてもなかなかその差は埋まらなかったですし、もちろんナショナルチームのレベルに行ってもそういうプロとアマの差というのはありますから。それを感じない環境というのはクラブチームしかないですし、そのクラブチームの日本の位置というのはかなり低い。クラブチームをどういう風にして底上げしていくかという事を考えると、おのずとこの道が出てきたという所ではあります。
―都澤先生に相談もされた?
そうですね。その当時まだ筑波大学の教授もやってられましたし、将来的に考えて自分も指導者という事を学びたかったですし、もちろん今までお世話になった都澤会長に恩返ししたいなと思ったので。
―JT時代はつくばユナイテッドのスポンサーにもなっていました。
はい。だからそういった事で少しずつ関わりありましたし、やっていることもすごく良い事をやっているなと思いましたし。その当時は学生中心でやってましたから、少しずつ社会人が入ってくる中で、加藤が入ったから興味があるチームだなとなってくれれば良いかなというのがきっかけですね。
自分もバレーボールを社会人として始める際に東レとの面接で、よくマラソンだったりとか走る広告塔とか言われてそういった選手が優勝して、スポンサーのロゴが入る、これをバレーボールに例えて自分がジャンプして、レシーブして、床をはいつくばるそういった広告塔として東レで活躍したいんですという事を言いました。サンガイアに入る時は、自分のいるクラブチームをどういう風に演技というかプレイしてチームを勝たせられるか、そしてチームをアピールしていくかという事は元々理解していましたし、もちろん海外のクラブという経験もこのチームに注げるんじゃないかなと思いました。
加藤は自分がサンガイア集客の看板になれば、という自覚があった。そうだった。私は思い出した。彼はいつもこういう人だった。12年前イタリアで取材した時の彼も、私が「『プリンス』とは、これまで、人気はトップでもチームを率いる『キング』には付けられたことがないあだ名です。私はあなたに『プリンス』ではなく、『キング』になってほしい」と言うのを聞いて、「それは、でも、僕の役割ではないですよね」と穏やかに否定したのだ。ほろ苦いほほえみとともに。彼はいつも冷静に、客観的に自分を見つめ、そしてその上で自分の果たすべき役割をしっかりと把握し、そのことに集中してきた。その実現のために、どんな困難が伴っても。
同じカテゴリの最近の記事
- 1984ロス五輪銅メダリスト・三屋裕子さん(現・日本バスケットボール協会会長)インタビュー「スポーツが世の中にいい影響を与え、社会課題の解決につながるような活動をしていけたら」 [Others,全日本代表 女子,大学バレー 女子] / 2025.03.28
- PFUブルーキャッツ石川かほく・池谷優佳「現役を続ける選択をして良かった。自分を誇りに思いながら、競技生活を駆け抜けたい」 SV女子 [SV女子] / 2025.03.26
- そして三重の希望になった。ヴィアティン三重・浅川希 V女子 [V女子] / 2025.03.23
- パナソニックスポーツ・久保田剛代表取締役社長インタビュー「地域に根付いたチームながら世界で一番になりたい」 [SV男子] / 2025.03.14
- 中央大・舛本颯真、土井柊汰、坂本アンディ世凪 イタリア派遣選手インタビュー【現地取材】 [大学バレー 男子] / 2025.03.14
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.