2017-01-09 19:54 追加
篠田歩「これからも変わらず、叱咤激励してくれればよろしいと思います」
SV男子
――そのぐらいから指導者の道を考えていたのですか?
いや、自分的にはそんなに考えていないですけど、「とりに行ってくれば?」と言われてとりに行った感じですね。
――指導者の道を考え始めたのはいつくらい?
自分では、別に言う程考えていないです。周りに言われて。なんかそういう感じになっちゃてるというか……。
――今のお仕事の流れは?
とりあえず練習考えて、練習やって、出た反省をまた練習して……そんな感じですかね?社業は……バレー部自体、今はないので。
――他チームにない東レの強みとは?
元気の良さとかはウリだとは思うんですけどね。僕らの時代はそれを売ってたじゃないですけど。まぁまぁ、これからどうなるか解らないけど、一応それはやっぱり伝統として、僕もインタビューに答えてる。山口さんとか笠原さんとか、あの人たちのそういうスピリット・魂は受け継いで僕もやりたいと思って、今まで終わるまでそうやってきたので、それはチームの色というか残しておいてもらいたいというか、これからもずっとやっていってほしい。それは変わらない「東レの良さ」だとは思う。
――自分の人生を変えた人は?
高校の時の監督・コーチ。大学の時の都澤先生。今女子で監督やっている中西さん。あと秋山さんですかね。人間を作ってくれたというか。高校の先生は僕の技術的な基礎を作ってくれた。都澤先生と中西さんは僕の人間性を認めてもらえた。秋山さんは、技術もバレーへの考え方もですかね。いろいろ考え方とか、変えてくれました。秋山さんについては、自分のやりやすいようにやらせてくれたというのが、すごく感謝しているところですかね。結構好き勝手やらせてくれたというか。
――大学で?東レで?
東レでですね。秋山さんは、自分たちのやりやすいようにやれというスタンスなので。
――それは自分のコーチ業にも活かそうと思いますか?
どうだろう。どっちともまだ言えないかな。
――自分が目指す指導者とは?
あんまりよく自分で解っていないところがあるので、向いてるか向いてないかもよく解らないし。
――バレーに関して憧れの人とかいましたか?
ぜんぜんいない。外国人に僕はなれないから。思ってたのは、「このセンターうざいな」と思わせるのが目標だった。「この選手うっとうしいな」と思わせるのが、僕の目標でした。
――全日本に2回招集されて、1度目はサイドで使われていたような気がしたんですが。
1回ありましたね、怪我人が多くて。サイドにいたけど、ただクイック入ってとか。サイドで招集されたわけじゃないですよ。
――全日本に対する想いとかありましたか。
僕はぜんぜん無いです。
――最後に応援してくれた方へのメッセージを
まだまだ……いるんでね、東レに(笑) 「最後」じゃないですよ。
――では、「応援してくださる方へのメッセージ」を。
現役は引退したけれど、まだ東レというチームに残っているので、これからも変わらず叱咤激励してくれればよろしいと思います。
――本日は有難うございました。
昨年記事を掲載した、JTの町野仁志に勝るとも劣らぬマイペースな雰囲気で、取材は行われた(取材自体は、篠田の方が先である)。筆者の中で、「ミドルブロッカーには、マイペースな選手が多いのだろうか?」と思わされた二人であった。その後記事を掲載しようとしたタイミングで不祥事が起こり、篠田は慌ただしく代行監督としてチームの舵取りをした。現在はコーチに復帰し、選手時代と変わらない熱いリアクションで、東レを鼓舞し続けている。
写真:久坂真実
編集補助:横幕祐美
同じカテゴリの最近の記事
- 1984ロス五輪銅メダリスト・三屋裕子さん(現・日本バスケットボール協会会長)インタビュー「スポーツが世の中にいい影響を与え、社会課題の解決につながるような活動をしていけたら」 [Others,全日本代表 女子,大学バレー 女子] / 2025.03.28
- PFUブルーキャッツ石川かほく・池谷優佳「現役を続ける選択をして良かった。自分を誇りに思いながら、競技生活を駆け抜けたい」 SV女子 [SV女子] / 2025.03.26
- そして三重の希望になった。ヴィアティン三重・浅川希 V女子 [V女子] / 2025.03.23
- パナソニックスポーツ・久保田剛代表取締役社長インタビュー「地域に根付いたチームながら世界で一番になりたい」 [SV男子] / 2025.03.14
- 中央大・舛本颯真、土井柊汰、坂本アンディ世凪 イタリア派遣選手インタビュー【現地取材】 [大学バレー 男子] / 2025.03.14
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.