2018-01-21 02:56 追加
東レ×NEC戦会見コメント 黒後愛「ベンチではチームメイトへの声掛けを意識した」 山内美咲「サーブでしっかり相手のレセプションを崩すことができた」
東レ対NEC戦 会見コメント
SV女子
1月20日の東レ対NEC戦の会見コメントをお届けする。
東レアローズ
■黒後愛選手
今日のゲームはチームの士気も高く、この1戦を勝てればファイナル6に行けるという自分たちのモチベーションもあったし、ここで決めたいという思いもあった。この試合に懸ける思いがすごく強くて、勝ちたいという気持ちは前面に出せたと思うが、やはり1セット目ではレセプションなどで崩されてしまった部分があったので、そこで立て直せなかったのは自分たちの反省していかなければいけないところだなと思った。
――今シーズン、サーブで狙われる場面が多いと思うが、どういうところを意識しながら取り組んでいるか?
黒後:サーブレシーブをしていて、嫌だなと思うことはない。むしろレセプションを受けてからの方が攻撃のタイミングがよかったり、自分の中でそういうテンポがある。意識していることは、レセプションはすべての始まりの1本目なので、そこが崩れてしまうと、セッターも困るし、チームとしてもそこが土台になるので、そこだけは崩れないようにしようと思いながら取り組んでいる。
――狙われている時も、逆に「来い!」という感じ?
黒後:はい(笑)
――今シーズン振り返って、つかんだものは?
黒後:リーグは長いので、大きい波ができないようにということを意識している。どうしても調子のいい日も悪い日もあるが、悪い時にどう上げていくかということを意識して、自分の中で調整できるようになったという手応えはある。
――野村選手と交代して、ベンチに下がっている場面でどんなことを考えていたか?
黒後:自分がコートに入っている時は、ベンチからの声だったり、タイムアウトの時にもベンチの人たちが「よっしゃー!」とか声をかけてくれるのが嬉しかったし、助かったので、そういう役割をベンチの時にはできればと思ってやっていた。
――ご自身の中では冷静になって考える時間になったか?
黒後:入ったらこうしようとか、野村選手にも「空いてるところを見ておいて」と言われたので、自分が入った時にもこうしようああしようとかベンチでは考えていた。
――レセプションからの攻撃という観点でいうと、NECの古賀紗理那選手は黒後選手と近いプレースタイルだと思うが、対戦してみてどう感じているか?
黒後:サリナさんは、近いようで遠い存在というか…。2年先輩だが、自分がアンダーカテゴリーの合宿に行っている時にサリナさんはシニアでプレーしていて、でも、高校では私が1年生の時に3年生で…。近いのか遠いのかわからないところがあるが、今日対戦して、チームに信頼されてるし、勝負どころでその1本を任せてもらえる選手なので、自分もそういう選手になりたいと思った。
――3セット目にサーブでコートに戻った時に考えたことは?
黒後:とにかくセット終盤だったので、自分がチームにいい流れを持ってくるために何をしたらいいのか? 今、チームに必要な雰囲気はどんな雰囲気なのかということを考えてサーブも打ったし、コートに入る時の入り方を意識した。
同じカテゴリの最近の記事
- レギュラーシーズン優勝。「プレッシャーもありながら楽しい気持ちでプレーできた」”凛として”語る大阪マーヴェラス・林琴奈 SV女子 [SV女子] / 2025.04.05
- WD名古屋・近裕崇「最後少しの差で取りきれず悔しい」 SV男子 [SV男子] / 2025.04.05
- 大阪B・西田有志「レセプションが素晴らしくサーブをキープした展開に持ち込めたのが大きかった」 SV男子 [SV男子] / 2025.04.05
- 埼玉上尾メディックス・仁井田桃子が語る”自分らしさ”とは?「試合に出る、ユニフォームを着るのは特別なことなんだと実感した」 SV女子 [SV女子] / 2025.04.04
- 廃部からの再挑戦。勝てない2シーズンを経てプレーオフに。フォレストリーヴズ熊本・萩原透海主将「厳しいことを言うのは嫌だった。それでもチームのためならと」 Ⅴ女子 [V女子] / 2025.04.03
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.