2018-04-10 08:00 追加
久光製薬Vインタビュー 守備の要、新鍋理沙「レシーブは一番好き。渾身の一撃を拾うのが気持ちいい」(前編)
SV女子
──「トータルディフェンス」でサーブの意識も強くなったのでは。リーグ終盤は特に、新鍋選手のサーブも走っていました。
新鍋:「ファイナル3」の前くらいから、「もう少しサーブから主導権を握れるように」とサーブの練習時間を多く作ってもらって、後ろ(奥)を狙うサーブや前に落とすサーブなど、練習の中でもターゲットを決めて打ったりしていたので、それが試合につながったと思います。
──ディフェンスでも、新鍋選手は本当によく上げていました。前からポジショニングなどうまいですが、今回のブロックシステムでより守りやすくなったのでは?
新鍋:1対1になることが少なくなったと思いますし、遅れてでもミドルが手を出してくれるので、“ここには来ないだろうな”と後ろもわかりやすかったです。サイドの人も、どちらのコースを締めるかスタッフから指示が出ていたので、後ろもすごくポジションに入りやすかったです。
──レシーブはやっぱり面白い?
新鍋:一番好き(笑)相手の渾身の一撃を拾うのがすごく気持ちいい(笑)
──それは気持ちよさそうです(笑)
新鍋:バックミドルにいると、レフトからの攻撃だとブロッカーとスパイカーがちゃんと見えるので、“こっちなのかな”、“当たってこっちにいくかな”とか、いろんな予想をしながら動きますが、バックライトはレフトからだったら、フェイントもあるし、ストレートを抜かれるかもしれないので……。中間にいて前だけ狙うという指示もあったので、そこは割り切って入ることができたと思います。
──チームとしては、どういう変化や成長がありましたか?
新鍋:シンゴさん(酒井新悟監督)は、好きなようにというと違うかもしれませんが、選手がやりやすいようにという感じで、けっこう自分たちで考えてやることが多かったので、練習もいいときもあれば悪いときもありました。実は、「ファイナル3」の前日練習がグダグダで、“明日大丈夫かな?”と不安しか残らない感じだったので、その日の夜にみんなでもう一回ちゃんと話をしました。今シーズンは、試合でも(流れが)悪いときなど、コート内で話をする機会がすごく増えたと思います。控えの選手も外から見ていろいろ伝えてくれたりしていたので、前から「コミュニケーションを取ろう」と言ってきましたが、徐々に増えてきたと思います。
(後編に続く)

今季は4回目のサーブレシーブ賞に加え、サーブレシーブ成功率で日本記録を更新し、Vリーグ特別表彰を受けた新鍋理沙選手
写真:堀江丈
同じカテゴリの最近の記事
- 「そして、また走り出す」 群馬グリーンウイングス・白岩蘭奈さんインタビュー SV女子 [SV女子] / 2025.09.29
- 待望の復帰!埼玉上尾メディックス・入澤まい「日本代表。もう一回あの場所を目指したいと思う自分に気がついた」 SV女子 [SV女子] / 2025.09.24
- 埼玉上尾メディックス・山地梨菜「スパイクのコース幅を広げる、守備も頑張りたい。プレー写真をたくさん撮ってください」 SV女子 [SV女子] / 2025.09.22
- 今が飛躍の時、埼玉上尾メディックス・岩澤実育「反射神経やスピードは世界に通用すると思った。仁井田桃子との対戦も楽しみにしています」 SV女子 [SV女子] / 2025.09.22
- 夏の東京にふわり小雪が舞う。東京サンビームズ・関沢小雪「バレーをやめるか、環境を変えるか。私は東京を選んだ」 V女子 [V女子] / 2025.08.18
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.