2019-03-05 12:03 追加
堺ブレイザーズ 山本智大×小池勇輝 「先輩後輩というよりは、いい意味で友達感覚。サーブレシーブは高校時代からの共同作業だから、確認作業なしでもバッチリです」
堺ブレイザーズ 山本智大×小池勇輝インタビュー
SV男子
北海道江別市のとわの森三愛高校で先輩・後輩だった二人が大阪のチーム・堺ブレイザーズで再びチームメイトに。両選手に北海道時代の思い出や現在のリーグに懸ける思いなどを語ってもらった。
上下関係、あんまりないです
――それぞれがバレーボールを始めた時期ときっかけは?
山本:小1の頃からです。きっかけは2つ上の兄がバレーをしていて、そのチーム(江別中央ガッツ)に見学に行った時に僕も誘われて始めました。
――中学校ではお父様が監督だったそうですね。
山本: そうです。最初、江別の中学校に入学したのですが、父の転勤に伴い、恵庭に引っ越し、恵庭中でバレーをしていました。
小池:僕は小2の時にバレーを始めました。きっかけは同じクラスの友達のお母さんがママさんバレーをしていて、自分の息子を地元のバレーボールチームの見学に連れていく時に一緒に行ったことでした。中学校は自分の学校にバレー部がなく、クラブチームでやっていました。練習は週に3、4回程度でしたね。
――お二人が初めて一緒にプレーしたのはいつですか? そのときのお互いの印象は?
山本:中学時代に練習試合などをやっていたので存在は知っていましたが、中学選抜で一緒になったことはなく、同じチームでプレーしたのは高校に入ってからです。僕が高1の時、彼が中3で入学が決まって、練習に来ていたのですが、やんちゃなイメージでしたね(笑) その第一印象は今もあまり変わらないかな。
――小池選手から見て、山本選手はどんな先輩でしたか?
小池:どんな先輩? うーん…(笑)
――高校は上下関係があまり厳しくなかった?
山本:上下関係、あんまりないです。とわの森に限らず、北海道の男子は。女子は厳しい学校もあると思いますけど。
小池:そう、ゆるゆるでしたね(笑) 昔も今も敬語では話さないし。このチーム(堺)もそんなに厳しくはないです。いい意味で。

高校時代。No.7が小池、No.12が山本(撮影:出口季里)
同じカテゴリの最近の記事
- そして三重の希望になった。ヴィアティン三重・浅川希 V女子 [V女子] / 2025.03.23
- パナソニックスポーツ・久保田剛代表取締役社長インタビュー「地域に根付いたチームながら世界で一番になりたい」 [SV男子] / 2025.03.14
- 中央大・舛本颯真、土井柊汰、坂本アンディ世凪 イタリア派遣選手インタビュー【現地取材】 [大学バレー 男子] / 2025.03.14
- 大塚達宣「実は(石川)祐希さんがイタリアリーグでプレーしているのを生で見るのは今季が初めてで、純粋にすごいなって思いました。でも負けないです!」(後編) [Others] / 2025.02.16
- 大塚達宣「洛南カルテット時代よりも仲が良くなったかも? 垂水優芽選手には刺激をもらっています」(中編) [Others] / 2025.02.16
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.