2019-03-24 23:53 追加
ファイナル3前哨戦は東レに軍配。東レは持ち点0からのスタートで2位に V1リーグ女子ファイナル8
V1リーグ女子 ファイナル8の結果
V1リーグ 女子
V.LEAGUE DIVISION 1 (V1リーグ)女子は24日、ゼビオアリーナ仙台(宮城県)でレギュラーラウンド上位8チームによるファイナル8最終日の3試合が行われた。
第1試合は4月に行われるファイナル(決勝)に進出が決定している久光製薬がNECと対戦。久光製薬がストレートで勝利し、ファイナル8を全勝で終えた。
第2試合は来週行われるファイナル3(勝者が決勝に進出)に出場するJTと東レの両チームが対戦。偶然にもファイナル3の前哨戦ともいえる組み合わせとなった。結果はフルセットの大接戦の末、東レが勝利した。東レは順位を2位に上げて、ファイナル8を終了。レギュラーラウンドが西の4位で、持ち点0からのスタートだったが、最終的に16ポイントを獲得した。
第3試合は埼玉上尾とデンソーが対戦。この試合もフルセットの激闘となったが、デンソーが第5セットをデュースの末奪取し、今季の最終戦を勝利で終えた。
次回は30・31日の2日間、京都府京都市の「島津アリーナ京都」でファイナル3(JT対東レ)の試合が行われる。
ファイナル8の最終順位は以下の通り。
順位 チーム:勝ち点 勝敗
1 久光製薬スプリングス:26P 7勝0敗
2 東レアローズ:16P 6勝1敗
3 JTマーヴェラス:15P 3勝4敗
4 トヨタ車体クインシーズ:13P 4勝3敗
5 デンソーエアリービーズ:12P 4勝3敗
6 NECレッドロケッツ:10P 1勝6敗
7 埼玉上尾メディックス:10P 1勝6敗
8 日立リヴァーレ:6P 2勝5敗
※V・レギュラーラウンドの東西の順位ごとに事前にポイントを付与されている( 1位:6点 / 2位:4点 / 3位:2点 / 4位:0点 )。上記の勝ち点はこれにファイナル8で獲得したポイントが加算されたもの。
※ポイントが並んだ場合は、V・レギュラーラウンドの合計獲得ポイントが高いチームを上位とする。
同じカテゴリの最近の記事
- 男女のベスト4が出そろう。4冠を狙う男子の早稲田大などが準決勝へ 全日本インカレ [大学バレー 女子,大学バレー 男子] / 2023.12.01
- 岡山 京都橘大・小松原凜香と長崎国際大・内山優衣の内定を発表 V1女子 [V1リーグ 女子] / 2023.12.01
- 男子はフルセットを制した筑波大、東海大、明治大などが準々決勝に。女子は関東2部の明海大が東日本インカレ優勝の日体大をフルセットで破る 全日本インカレ [大学バレー 女子,大学バレー 男子] / 2023.11.30
- ゲストにロンドン銅の木村沙織さんも。NTTSportictが「AI技術を活⽤したスポーツ映像の⾃動撮影・ライブ配信サービスについての事業戦略発表会」を開催 [Others] / 2023.11.30
- 男子は早稲田大が立命館大を一蹴。日本代表を擁する専修大、法政大はともにフルセットで惜敗。女子は筑波大、東海大などが順当勝ち 全日本インカレ [大学バレー 女子,大学バレー 男子] / 2023.11.29
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.