2019-05-14 20:53 追加
石川真佑「得意な2段トスをしっかり決めようと思っていた」 菅野幸一郎監督「この優勝を自信にさらに上を目指したい」 第68回黒鷲旗決勝会見コメント
黒鷲旗女子優勝チーム・東レの記者会見コメント
V1リーグ 女子
5月6日に閉幕した第68回黒鷲旗男女バレーボール選抜大会女子の試合後の記者会見の中から、9年ぶり5回目の優勝を飾った東レアローズの決勝後のコメントをお届けする。
●石川真佑
6戦を振り返って、負けた試合の時はチームの雰囲気も良くなかったし、プレーもあまり良くなかったということもあったのですが、やはりチーム全員が気持ちを切り替えて、トーナメント戦からしっかり気持ちを入れて試合に臨めたので良かったと思います。
そして今日の試合は出だしから苦しい展開だったのですが、チーム全員で声を掛け合って戦えたと思います。
●ヤナ・クラン
ただ一言、私たちはチャンピオンです!(笑)
――白井美紗紀選手に。今大会の収穫と課題は?
●白井美紗紀
リーグ戦では今シーズンはほとんどスタメンでトスは上げていないので、この大会は本当に久しぶりにスタートからトスを上げました。途中から出るのとスタートから出るのでは、気持ちの入り方だったり、チームに与える影響だったりが違うので、全試合スタートからやりきれたというのは、今後の自分にとって自信になったと思います。
でも、サイド頼りになってしまうことも多々あったので、サイドだけではなく、クイックやバックローなどいろいろな攻撃が使えるように来シーズンはもっと練習していきたいと思います。
―― 試合中のトスの配分はどのように考えましたか?
白井:その日調子のいい人がいれば、その人を使っていくというのが一番なのですが、大事なところで1点を取りたい時はヤナだったり、真佑だったり、エースに集めて得点をとってもらうというのが今大会のポイントだったので、そこは外さないようにしました。特に決勝トーナメントに上がってからは、きつかったと思うのですが、両エースに集めました。
――2セット目と3セット目はデュースになり、きつかったと思うのですが、トスを上げる上で気持ちが折れそうになったことはなかったのでしょうか?
白井:みんながしっかり目を合わせて、「私に持ってきて」といろいろな選手が声をかけてくれました。タイムの時なども「自信を持っていいよ」とか、「迷わず行っていいよ」といろいろな選手が私に声をかけてくださったので、それがいちばん心強かったです。
とにかく私はヤナだったり、真佑だったり、信頼できるエースにトスを託すだけだったので、そこは迷いなく上げることができたと思います。
――現在、関(菜々巳)選手が代表に行っている中でご自身として期する思いと、リーグ中に関選手がトスを上げている時も、いろいろな形でチームを盛り上げようとしていたと思いますが、その時の心境は?
白井: 確かに関選手が入ってきて、切磋琢磨してという意味では私の方が劣っている部分があり、今シーズンはほとんどトスが上げられないという状況がありました。セッターとしてチームに貢献できなくても、 私はみんなに声をかけたり、自分で言うのもおかしいかもしれませんが、チームを明るくしたりとか、そういうことしかできなかったので、それで少しでもチームの力になっていたのであれば、よかったなと思います。
――今回の優勝を機に今後、どんなバレーを展開していきたいですか?
白井:今年はスローガンを「執粘(しゅうねん)」というふうに掲げ、スタートからしつこく粘りのあるバレーを追求してきましたが、シーズンを重ねていけばいくほど、明確にそれに近づいてきたという自分たちの手応えもありました。来年のスローガンがどうなるかわかりませんが、その部分は変えずにみんなで拾ってつなぐ、しつこいバレーを追求していきたいと思います。もちろんそれだけではなく、攻撃力やディフェンス力など、自分たちの足りない面はまだまだたくさんあったと思うので、その部分を自分たちで何が本当に大事なのか課題を見つけて、また夏場からしっかりやっていきたいと思います。
――クラン選手に。エースとしてどんな気持ちで決勝の舞台を戦いましたか?
クラン: 私の仕事は攻撃で得点することなので、ディフェンスをしなくていいように決め切って、3セットで勝ち切りたかったので全力で攻撃しました。
――クラン選手に。マークされている中でスパイクを決めるために、どのようなことを意識されていましたか?
クラン:マークされるとブロックが見やすくなり、ブロックが見やすくなると、ディフェンスのどこにいるのかわかりやすくなるので、マークされるのは嫌いではありません。また、私がマークされると、他の選手の攻撃時にブロックが1枚になることもあり、そういう時は嬉しいです。
――石川選手に。同じような質問になりますが、エースとしてどのような気持ちで戦っていましたか? 最初の方、攻撃がブロックされることもありましたが、どのように切り替えましたか? また、このタイトルは石川選手にとってどのような意味がありますか?
石川:1セット目から相手のブロックに止められたスパイクが何本かあり、セットを重ねる中でも決まらない時がありましたが、 速いトスであまり決めきれなかったので、自分が今いちばん得意とする2段で高いトスの時にしっかり決めようと思っていました。 高いトスに対して相手のブロックに当てて飛ばしたりというのを意識してやっていました。
今シーズン優勝という形で終わり、自分が入団してすぐに日本一を取ることができたのですが、これからもっと苦しい試合がたくさんあると思うので、そういう時に自分の持っているプレーをしっかり出して、チームの勝利に貢献できるように、これから頑張っていきたいと思います。
―― 石川選手に。この大会を通して、高校時代と現在の違いをどのように感じていますか? また、社会人になるにあたって、周りの方にアドバイスを受けたことはありますか?
石川: この6戦スタートから出場させていただき、攻撃が決まることもありましたが、決まらないことも多く、そういう時に自分が崩れることにより、チームも崩れるということがあったので、これからそうならないようにやっていかなければならないと思いました。(打ち方などを)工夫して点数につなげることが大事だと感じたので、これから来シーズンに向けて、もっと自分の持つ力を成長させていかなければならないと思いました。
社会人1年目としてわからないこともたくさんありますが、いろいろな先輩方に教えていただきながら、これからもたくさんのことを学んでいきたいと思います。
同じカテゴリの最近の記事
- 2人の姉もVリーガーの目黒愛梨が齋藤真由美監督率いる群馬銀行でVリーグデビュー。「自分の芯をしっかり持って、これからの競技生活を送りたい」、千葉・石川綾菜「勝ち抜く体力が必要」 V2女子 [V2リーグ 女子] / 2023.01.28
- デンソー・松井珠己「責任や重圧をしっかり感じてやらなければ」、中元南「(頑張っている)工藤嶺を私も見習わないと」、PFU・坂本将康監督「点を取る気持ちを表現してほしい」 V1女子会見 [V1リーグ 女子] / 2023.01.27
- WD名古屋 クレク主将「常に安定したプレーを続けられたことが勝因」小川智大「今日はイージーミスが少なかったので怖くはなかった」 [V1リーグ 男子] / 2023.01.25
- 東京GB 古賀太一郎「声援に応えられる準備をしっかりして、皆で歓喜を分かち合えるホームゲームにしたい」長友優磨「僕自身、東京GBのホームゲームが凄く好きなので、皆さんの前で勝利したい」 [V1リーグ 男子] / 2023.01.25
- PFU・林有美「復帰には私自身も驚いています」、志摩美古都「(代表で不在の間)不安はすごくありました」、デンソー・中元南「義理の妹には負けられない(笑) 励みになっています」 V1女子会見 [V1リーグ 女子] / 2023.01.25
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.