2019-05-19 10:20 追加
ポーランドに1-3で敗れ、準優勝。鍋谷友理枝、小幡真子、関菜々巳が個人賞を獲得 モントルーバレーマスターズ
モントルーバレーマスターズの結果
全日本代表 女子

写真提供:Montreux Volley Masters
モントルーバレーマスターズはスイスのモントルーで18日、決勝戦が行われ、日本はポーランドと対戦。1-3(15-25、25-22、17-25、24-26)で敗れ、準優勝で大会を終えた。なお、個人賞として、ベストアウトサイドヒッター賞に鍋谷友理枝、ベストリベロ賞に小幡真子、ベストセッター賞に関菜々巳が選ばれた。
決勝戦の日本チームのスターティングメンバーは、新鍋理沙、芥川愛加、鍋谷友理枝、今村優香、渡邊 彩、関 菜々巳、小幡真子。
第1セットの立ち上がりはサイドアウトの応酬となる。その後、相手サーブで崩されて、6-9とリードを許した。フェイントで10-16と点差を広げられ、流れを取り戻せないままこのセットを失う。
第2セットは今村に代わり、長内美和子選手が入ってスタート。前半の競り合いから13-11と抜け出したが、ポーランドのサーブで攻められ、14-14とお互い譲らない。終盤、相手ブロックに捕まり、19-20とされたが逆転し、長内のサービスエースで24-22。続いて鍋谷がスパイクを決めてセットを取り返した。
第3セットはポーランドのブロックに攻撃を阻まれて5-11とされ、追いかける展開に。粘りのディフェンスから得点し、9-12と迫ったが、再びブロックに苦しんで10-17とリードを広げられ、そのまま押し切られてセットを落とした。
第4セット、競り合いからポーランドの連続ブロックで7-9となり、鍋谷と交代で石井優希がコートへ。粘りを発揮して15-13と逆転に成功するが、サービスエースを奪われ、16-16と追いつかれる。その後は1点を争う展開となったが、最後は日本のミスで24-26。セットカウント1-3で敗れた。
■寺廻太強化委員長のコメント
モントルーバレーマスターズ、日本の最終結果は準優勝。代表初選出の関菜々巳選手、長内美和子選手が活躍したことは、来週21日(火)から始まるネーションズリーグに向けて大きな収穫となった。

写真提供:Montreux Volley Masters
同じカテゴリの最近の記事
- ミュンヘン五輪金メダリストの野口泰弘さんが死去。77歳 [Others] / 2023.12.05
- PFU 岐阜協立大2年・大熊紀妙が入団。「3年生に進級せずにこの世界で挑戦することを決断しました」 V1女子 [V1リーグ 女子] / 2023.12.04
- NEC 筑波大・佐藤淑乃、東海大・佐々木遥子、履正社高・伊藤一葉の内定を発表 V1女子 [V1リーグ 女子] / 2023.12.04
- V2群馬がJAぎふにリベンジ。藤井寧々が15得点。V3は倉敷が4連勝、アルテミスが初勝利&連勝 V2女子・V3女子 [V2/V3 女子] / 2023.12.04
- 日立Astemoと東レがホームでストレート勝利。埼玉上尾が8勝目 V1女子 [V1リーグ 女子] / 2023.12.04
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.