2019-10-07 17:00 追加
小野寺太志「JTのホームタウン・広島でワールドカップが戦えるので、精一杯頑張りたいです!」
SV男子 / 全日本代表 男子
――セッターの関田(誠大)選手、藤井(直伸)選手は2人ともミドルを使うのが得意なセッターですね。
小野寺:そうですね。セッターの方とは常にコンビ合わせを意識して、合わないことがあったら全体練習後に話して、個人練習で確認し合ったりしてるので、そういうところが生きているかなと思います。
――大学の先輩でもある深津兄弟(旭弘、英臣)とはどちらとも一緒にやっていますが、2人はタイプの違うセッターですか? 性格は似てる?
小野寺:全然違うということはないと思いますが、どちらかといえばお兄さんの方がミドルやパイプを積極的に使う印象があります。性格は一緒ではないですが、話し方とか、似てるところもありますね。話し出したら、ずっと話してるところとか(笑)
――答えにくいかもしれませんが、これまでコンビを組んできた中で、ご自身にとって、特に相性のいいセッターはいましたか?
小野寺:特に誰ということもなく、みんな僕に合わせてくれるので打ちやすいです(笑)
――関田選手の取材の時、中垣内(祐一)監督が李選手に80年代に活躍した三橋栄三郎さん(84ロス五輪代表)の動画を渡して、見て勉強するように言ったと聞きましたが、小野寺選手もそのようなことはありましたか? 三橋選手はお母様(旧姓佐々木いく子さん)と同じ富士フィルムの所属でしたね。
小野寺:僕は結構前から三橋さんのビデオを見ていました。三橋さんと同じ時代にセッターをされていた古川靖志さん(84ロス五輪代表/元日本鋼管)が宮城の大学で女子のコーチをされていて、僕の実家の近所に住んでいるので、たまにうちにいらして、食事をしながら昔の代表の試合とか、富士フィルム対日本鋼管の試合とかをビデオで観たりしていました。
――当時と今ではバレースタイルの変化もありますが、参考になった部分はありましたか?
小野寺:あの頃の日本代表ってセンター1本でも世界に勝っていたと思うし、 今の代表との違いはそこだと思います。ミドルの強化をしていけば世界に対応できると思うし、三橋さんの助走の入り方とか、いろいろなバリエーションとか、そういうのは見ていて勉強になります。ああいうのを試してみたいと思いますし、ああいう技術が今の日本の中でも必要だと思います。
――トリッキーなプレーが得意だった印象がありますが…?
小野寺:Aクイックの助走の入り方ひとつとっても、(通常のパターンとは)違う入り方をしていますし、そういうのを参考にしながらクイックのバリエーションを増やしていければ相手も嫌がるだろうし、日本が強くなれるパターンのひとつになると思うので、勉強していきたいです。
同じカテゴリの最近の記事
- 川合俊一さんがアツく語る! 熱狂ランキング2位のバレーのここに注目!(後編) [SV女子,SV男子,V女子,V男子] / 2025.04.30
- 川合俊一さんがアツく語る! 熱狂ランキング2位のバレーボールをもっと躍進させるには?(前編) [SV女子,SV男子,V女子,V男子] / 2025.04.30
- 1984ロス五輪銅メダリスト・三屋裕子さん(現・日本バスケットボール協会会長)インタビュー「スポーツが世の中にいい影響を与え、社会課題の解決につながるような活動をしていけたら」 [Others,全日本代表 女子,大学バレー 女子] / 2025.03.28
- PFUブルーキャッツ石川かほく・池谷優佳「現役を続ける選択をして良かった。自分を誇りに思いながら、競技生活を駆け抜けたい」 SV女子 [SV女子] / 2025.03.26
- そして三重の希望になった。ヴィアティン三重・浅川希 V女子 [V女子] / 2025.03.23
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.