全日本バレー、Vリーグ、大学バレー、高校バレーの最新情報をお届けするバレーボールWebマガジン|バレーボールマガジン


バレーボールマガジン>コラム>ぬのTのバレーボール技術論 動作から見た「ブロックシステム構築」への道 3「スイングブロック」

コラム

2021-05-06 17:30 追加

ぬのTのバレーボール技術論 動作から見た「ブロックシステム構築」への道 3「スイングブロック」

Others

スイングブロックの練習方法

結論から言うと、前回説明したように
「ゴール=ブロックヒット瞬間の空中姿勢」がしっかりイメージできれば、そこに至るまでにどんな状態になっていようが構わないので、より遠くより高い位置により早く到達できるための「最適解」を試行錯誤で探求していくことができる
ということになります。だからこそ「ゴールのイメージ」がとても重要なのです。

段階としては
・ネットに平行に助走し、スパイクジャンプの要領でできるだけ高く跳ぶ感覚をつかむ
・「ブロックヒット瞬間の空中姿勢」を取れるようにする
ネットから手が出るときにはネットに正対しているようにしたいわけですが、そのためには「左に動くときは、左→右・左」で「右に動くときは、右→左・右」で踏み切れるようにしたいです。つまり、右に動くときは右利きの場合「逆足踏み切り」になるということです。スイングブロックをやっているほとんどの選手が「右に動くときは逆足」ができているので、スパイクジャンプの「逆足」も「スイングブロック」の練習から入れば簡単に変えられるのかもしれませんね。
・台上から「コースを決めたスパイク」を打ってもらい、「空中移動」を含めて位置とタイミングを合わせられるようにする
この時に、遅れるとどうしても姿勢が崩れたり腕だけ持って行ったりしてしまうので、遅れても「胸から上は垂直」という空中姿勢の質を求めることが重要です。
これを徹底すると「思ったよりもずっと間に合う」ということが実感できるようになります。このシリーズで取り上げているセイエド選手のブロックの場合、スパイクヒットからブロックヒットまでに18cm空中移動していると計算できました。
・台上から打たれるスパイクに対し「ディガーとの約束通り」のコースにブロックを完成させる
ディガーとの連携で重要なのは「ディガーの予測を裏切らない」ことなので、ディガーからのフィードバックを頼りに修正できるようにしたいです。

以上のように、ブロックは、適切なフィードバックのある環境において、試行錯誤で感覚をつかみ、徐々に完成度を上げていくしかないので、コツコツと取り組んで行きましょう。

ご質問・ご相談・ご意見をお待ちしております。バレマガ公式ツイッターのDMまたはフォームメールにお寄せください。

文:布村忠弘
2021年3月まで大学体育教員
中学からバレーボーラー
フェルデンクライス・メソッド(動作学習支援)有資格指導者
シェルハブ・メソッド(乳児の発達支援)有資格指導者
日スポ協公認スポーツドクター
日スポ協公認アスレティックトレーナー
「コーチングバレーボール」に「動作原理」を書いた人
https://ameblo.jp/taknuno55/
https://twitter.com/taknuno55vbml
https://note.com/taknuno55

>> コラムのページ一覧へ戻る

同じカテゴリの最近の記事

コメント

Sorry, the comment form is closed at this time.

トラックバック