2022-12-03 13:40 追加
NEC・小島満菜美「地元でのホームゲームは新たな良さを感じた」、デンソー・松井珠己「苦しい場面でも精度にこだわっていかなければならない」 V1女子会見
SV女子
●辻健志監督
今日はチームのオフェンスが全く機能しないところに、相手の攻撃に持っていかれたというところが敗因だと思います。ある程度のディフェンスの粘りなどは出せていましたが、やはりアタックの決定力の差がそのまま敗因につながったと思うので、そこはしっかり修正をしていかなければならないと思います。
――松井選手が先ほど前半に相手に先行されるパターンが多いと話していましたが、監督はどのように捉えていますか?
辻:チームカラー的にディフェンシブなので、相手の出方を見て動くというのが今シーズンの悪い部分に直結していると感じています。まずは自分たちのやるべきこと、オフェンスのところにフォーカスして、意図を持ったプレーをしていこうと修正をかけてきました。今日の1セット目のスタートはそういった意味ではオフェンスが機能していたと思うのですが、2セット目以降のスタートのところは相手のショートサーブに惑わされるなど、なかなかこちらのやりたい攻撃パターンが組めなかったことと、やはりブロックに阻まれたところで流れを逸してしまったのかなと思います。
――今日の試合の守備面の評価は?
辻:自分たちが攻撃をした後の切り替えのところがうまくいかずに、自分たちが攻めた後に相手に1本で切られるシーンが続いた時に相手の連続得点の流れになっていく感じがするので、そういった自分たちが仕掛けた後のディフェンスという意味では課題がたくさん出た試合だったと思います。ただ、自分たちがサーブを打った後のディフェンスに関しては、おおよそできていたのではないかと思います。
――今季から監督に就任されましたが、前任の川北元監督から継承している部分と、逆に辻監督ご自身の新しいカラーを取り入れたい部分を教えてください。
辻:メンバーを固定せずに、いろいろな選手を活用しながら戦っているスタイル、チームは人数が少ないですけど、持ち場の役割を徹底させてやっていくというところは、私自身も継続して踏襲させていただいている部分がたくさんあります。自分のカラーとしては、今日はあまりうまくいきませんでしたが、1対1の局面を作ることです。松井選手のトスワークの質を高めていくことで相手のブロックを分散させ、1対1を決め切るというシーンを作って展開するというのは、今、できつつあるんですけど、今日はそこをものの見事にブロックされたりとか、決め切れなかったというところが課題だったと思います。そういったところは今後、試合を重ねるごとに質を上げて決め切れるような形を作っていきたいと思います。
――今日のネリマン選手はバックライトよりバックセンターの攻撃が多かったと思いますが…?
辻:サーブレシーブからの攻撃としてのそのパターンは普段はできているのですが、やはりディフェンスからの攻撃ではバックミドルに入っているので、真ん中からバックアタックというシーンが増えてしまいました。今日はNECさんにそこをうまく突かれて、そこに上がってもディフェンスで拾われてしまいました。変化としてはいろいろなスロットからバックアタックを打つということは彼女自身もできるので、いろいろ仕掛けていけたらと思います。
同じカテゴリの最近の記事
- 秋本美空「オリンピックで金メダルがとれるような選手になりたい」 海外挑戦会見詳報 [Others,SV女子,全日本代表 女子] / 2025.08.02
- VNL男子千葉大会出場チームが開幕前日会見。髙橋藍「大会を通して結果も出しながらチームを作っていくことにフォーカスしたい」 [全日本代表 男子] / 2025.07.15
- フェルハト・アクバシュ監督「サーブとレセプションの改善がファイナルラウンドに向けての重要なポイント」 VNL [全日本代表 女子] / 2025.07.14
- SVリーグ、26-27シーズンより「下部リーグ」を新設。女子は入れ替え戦を実施。25-26シーズンの日程も発表 [SV女子,SV男子] / 2025.06.19
- 高橋慶帆「海外挑戦の収穫は高いブロックに対しての決め方。セルフケアの大切さも学びました」 [全日本代表 男子] / 2025.06.07
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.