2014-11-07 17:00 追加
10シーズン目のサンガイア-後編:剛毅果断
V男子
○サンガイアの、かわらないもの
チーム創設から9シーズンを経た。その間に所属選手もクラブの組織も変わっている中で、ひとつ、変わらずに続いていることがある、と菊池孝一監督はいう。
それは、小中学生を中心としたジュニアチームとの関わり、である。その歴史はつくばユナイテッドSun GAIAというチームが創設されるよりも前から、10年以上にのぼる。「一番最初の頃の子はもう社会人になっている」という。
現在のクラブの基盤を支えているバレーボール教室事業。つくば市内で開催しているレギュラークラスには120名が登録し、週6回活動がおこなわれている。就学前から中学生まで6種類のクラスに分かれ、週ごとのレッスンや大会に臨んでいる。
それぞれのクラス、それぞれの局面に於いて、「選手自身がレッスンを通して子どもたちに刺激を与えて、子どもたちが試合の時は(選手が)応援してくれる」といった関係を築き続けている。それは、参加する子どもたちばかりではなく、選手にとっても大きな財産となっている。
2年前からは高校生以上、大人も参加できる「エンジョイスポーツクラス」もスタートしている。子どもがバレーボールを始めたことに刺激を受けたレッスン生の親などを中心に、1クラスにつき30名くらいが集まり、選手と共にバレーボールを楽しんでいる。
レギュラーレッスン以外でも、地元つくば市他各地でのバレーボール教室を、つくばは精力的に続けている。その日数はリーグ戦が開催される日数を遥かに上回る年間120日、生徒数は累計5000名にのぼる。選手が練習を、そして日常業務をこなしながらこのボリュームを継続していることには、ただただ驚かされる。
来たるV・チャレンジリーグ開幕戦では、ホームゲームイベントとして、「Sun GAIA選手とバレーボール交流会」が予定されている。このイベントも既にホームゲームで何度か開催され、好評を博している。つくばは、あらゆるシチュエーションで、あらゆる対象に、バレーボールの楽しさ、おもしろさを伝えようとしている。
同じカテゴリの最近の記事
- 1984ロス五輪銅メダリスト・三屋裕子さん(現・日本バスケットボール協会会長)インタビュー「スポーツが世の中にいい影響を与え、社会課題の解決につながるような活動をしていけたら」 [Others,全日本代表 女子,大学バレー 女子] / 2025.03.28
- PFUブルーキャッツ石川かほく・池谷優佳「現役を続ける選択をして良かった。自分を誇りに思いながら、競技生活を駆け抜けたい」 SV女子 [SV女子] / 2025.03.26
- そして三重の希望になった。ヴィアティン三重・浅川希 V女子 [V女子] / 2025.03.23
- パナソニックスポーツ・久保田剛代表取締役社長インタビュー「地域に根付いたチームながら世界で一番になりたい」 [SV男子] / 2025.03.14
- 中央大・舛本颯真、土井柊汰、坂本アンディ世凪 イタリア派遣選手インタビュー【現地取材】 [大学バレー 男子] / 2025.03.14
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.