2021-04-11 13:09 追加
群馬銀行・鈴木日葵「昇格は通過点にしなければ」、新井祥「V1に上がる可能性を見せたかった」、坂本陽菜、田中瑠奈、高橋悠監督 V・チャレンジマッチ女子 会見コメント
V女子
●高橋悠監督
昨日は0-3で負け。なかなか厳しい状況ではありましたが「可能性がゼロというわけではない、チャンスがある以上は気持ちを切り替えて全員で戦おう」という意識で今日挑みました。
結果1-3で敗れたものの、本来の自分たちのリズムを出すことができれば、V1のチームとも戦えるという実感を選手は持てたと思います。
でもそこはさすがV1のチーム、昨日、リー(シモーン)選手頼りになっていたところを修正して、日本人選手が機能していました。そこにうちが対応しきれずに負けてしまったのかなと。まだまだ力不足を感じます。
しかしながら、勝てないとは思わなかったですし、チャンスはあったと感じています。この悔しさをばねに1年後、絶対に昇格する気持ちでまたチャレンジしたいと思います。
――昨日からの修正点は?
高橋:リー選手への対応は、昨日よりしっかりできていたと思います。しかし、リー選手と日本人選手のリズムの違いがあり、日本人選手への対応が後手に回ってしまったと思います。
オフェンスの組み立て方をセッターにレクチャーして、良い状況でのミドルの使い方、相手はこちらの得意コースを徹底的に守ってきていたので、そのブロックの裏を取るような攻撃ができればと思いました。
でも、勝ちきるためには第2セット以降の組み立て、もう一度コートの相手を見ながら組み立て直すことが必要でした。そういうところまで持って行けなかった。僕自身の采配にも敗因があるのかなと感じています。
――リー選手への対応について。
高橋:昨日はブロックのタイミングがずれていていろんなところに打たれていました。皆さんも同じ印象を感じていたと思います。
(今日は)フロントゾーンでは得意なコースを打たせて、バックローにいるときはブロックで得意なコースを封じて、それぞれディグで対応しようと。第1セットはそれがハマったのかなと思います。
――攻撃の組み立ては?
高橋:リー選手がいないゾーンを徹底して攻めていこうと。リー選手がいるところから攻めるなというわけではないのですが、スロットをずらしたり、相手の嫌がるコンビを選択する工夫をしました。
同じカテゴリの最近の記事
- 吉永有希、笠井季璃、中村悠。若手が躍動するクインシーズ刈谷。「車体」の魂は継承されゆくか [SV女子] / 2025.01.13
- 姉妹で春高出場の東九州龍谷・忠願寺風來「妹には来年も再来年もここに戻り、絶対日本一になってほしい」、莉桜「自分が3年生になる頃には秋本美空選手を超えられるように」 [高校バレー 女子] / 2025.01.08
- 慶應義塾主将で191cmのセッター・松田悠冬。左足骨折を乗り越え3回戦へ「支えてくれた方々への感謝を忘れずに戦う」 春高バレー [高校バレー 男子] / 2025.01.07
- 東レ滋賀内定の結束美南(習志野)、2回戦で春高コートを去る。「迫田さおりさんのようなバックアタックが打てる選手になりたい」 春高バレー [高校バレー 女子] / 2025.01.07
- サントリー・髙橋藍 パリ五輪を経験したことで見えてきたもの SV男子会見 [SV男子] / 2025.01.05
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.