2022-12-18 08:00 追加
東レ・髙橋健太郎「サーブで苦しい展開を打開できた」東京GB・古賀太一郎主将「悔いはない試合になった」天皇杯・準決勝会見
天皇杯準決勝 東京GBvs東レ 会見
V1リーグ 男子
12月17日に東京体育館(東京都)で行われた令和4年度天皇杯全日本バレーボール選手権大会ファイナルラウンド準決勝東京GB対東レの試合後の会見のコメントをお届けする。
■東レアローズ
●篠田歩監督
相手のGBさんは粘り強いチームなので、ウチのサーブとブロックがポイントになってくると思いました。
サーブとブロックが機能したことによりこちらの持ち込みたい展開に持ち込めました。
ただ試合の中で細かいミスは多々ありましたので、しっかりそこは修正しないと明日の決勝戦はいけないと思います。
1日では改善できませんが、その意識を持って明日戦いたいと思います。
――酒井(啓輔)選手のトスワーク、姿勢に対してどのように評価しているか?
篠田:酒井がセッターで出ると、Aクイックに偏ってしまうことがあります。
いろいろ(Aクイック以外)使わせることを意識させました。
点数が取れるところで余計なことをしすぎて取れない場面が多々ありました。
そこを改善していかないといけないかなと思っていますが、よく頑張ってくれているなと思います。
――前回(天皇杯を)優勝した時(2016年)のメンバーと比べて今回のチームの特徴は?
篠田:その時はどちらかというと守り主体のチームでした。
今はどちらかというと攻撃主体です。アウトサイドの富田(将馬)、小澤(宙輝)、(オポジットの)クリス(パダルクリスティアン)のサーブ力プラスブロックは(2016年の)富松(崇彰 現サポートスタッフ)より(髙橋)健太郎のほうが凄いと思っています。
前回優勝したチームより攻撃力が増してますし、その時よりもかなりレベルアップはしているのかなと思います。
●髙橋健太郎選手(ミドルブロッカー)
今日は相手の古賀(太一郎)さんがこちらを見ている感じで、向こうのやりたいことに嵌ってしまいなかなか自分たちの展開を作れませんでした。
その中でもサーブでしっかり苦しい展開を打開できました。流れが見方をしてくれたかなと思います。
決勝進出、優勝が目標なので、今日の勝ちを喜んで明日自分たちのパフォーマンスができるようにフォーカスをしていきたいと思います。
●酒井啓輔選手(セッター)
自分的にはあんまり(いいプレーができなかった)でしたが、チームとしても決勝に行かないと次の試合がないトーナメントなので決勝に行けたことは嬉しいです。
もう一回戦える舞台があるので次はより試合を通して成長した自分を見せられるようにしたいと思います。
●富田将馬選手(アウトサイドヒッター)
序盤競る展開でしたが、最後のクリス選手のサーブでブレイクできて第1セットを取ることができて、第2、3セット東レの流れで試合ができて勝つことができたことは良かったです。
個人としてはスパイクの調子があまりよくありませんでした。
周りに一杯打ってくれる選手がいるのでそこは任せて、サーブとサーブレシーブにフォーカスしながら自分のやれることをやろうと思い臨めたことは一つ成長をしたことです。
明日もあるのでしっかり休んで勝てるように頑張りたいと思います。
――髙橋選手に。リーグに比べると打数が多かった点と、決勝でどのようなプレーをしたいか?
髙橋:打数については、僕が操作できることではないのでセッターが上げてくれてよかったなと思います。
僕のコンディションも明日に向けてしっかり作っていきたいと思います。ベストだと思います。
自分たちもサイドアウトを取っていくことはもちろんですが、ブレイクで勝負しないといけないのは今日と一緒です。
サーブでしっかり攻めて要所でブロックでしっかり止められればいい試合ができると思います。
自分たちがやれることをさらに研究して映像を見てやっていきたいと思います。
――酒井選手に。今日のプレーで何が良くて何が足りなかったか?
酒井:自分はサイドの決定率を高めることが毎回良いと感じています。今日はサイドの人をあまり決めさせることができませんでした。
自分の武器としているところを生かせなかったのは反省点です。
試合毎に戦い方があって、今日はセンター線をどう使っていくというところにフォーカスを当てていました。
その点では成長できたというかいい試みだったというところはあります。
セッターとしてはスパイカーとのコミュニケーション、欲しい1点でどこを選択するのかなどまだまだ足りないところがあります。
試合を追うごとに成長できればいいなという感じで試合に挑んでいます。
――髙橋選手の打数が多くなった理由は?
酒井:Vリーグではパイプ(バックセンターからのアタック)が多いです。
東京GBさんもそのパイプが多いという印象がついていると思っていました。
そこでクイックの打数をうまく増やしていければ、「パイプも来るけどクイックも多いな」という戦術として試合毎に阿部(裕太コーチ)さんと対策をしています。
健太郎さんが調子がいいとかという点では考えていないです。戦術として相手とどう戦っていくかということを考えています。
同じカテゴリの最近の記事
- 2人の姉もVリーガーの目黒愛梨が齋藤真由美監督率いる群馬銀行でVリーグデビュー。「自分の芯をしっかり持って、これからの競技生活を送りたい」、千葉・石川綾菜「勝ち抜く体力が必要」 V2女子 [V2リーグ 女子] / 2023.01.28
- デンソー・松井珠己「責任や重圧をしっかり感じてやらなければ」、中元南「(頑張っている)工藤嶺を私も見習わないと」、PFU・坂本将康監督「点を取る気持ちを表現してほしい」 V1女子会見 [V1リーグ 女子] / 2023.01.27
- WD名古屋 クレク主将「常に安定したプレーを続けられたことが勝因」小川智大「今日はイージーミスが少なかったので怖くはなかった」 [V1リーグ 男子] / 2023.01.25
- 東京GB 古賀太一郎「声援に応えられる準備をしっかりして、皆で歓喜を分かち合えるホームゲームにしたい」長友優磨「僕自身、東京GBのホームゲームが凄く好きなので、皆さんの前で勝利したい」 [V1リーグ 男子] / 2023.01.25
- PFU・林有美「復帰には私自身も驚いています」、志摩美古都「(代表で不在の間)不安はすごくありました」、デンソー・中元南「義理の妹には負けられない(笑) 励みになっています」 V1女子会見 [V1リーグ 女子] / 2023.01.25
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.